2019年11月25日 (月)

スタイルコート 意外とレア仕様

今回はですね・・・

ちょ~久しぶりにスタイルコートのご紹介です!!

 

現況、土の部分を掘り下げ

スタイルコートを組み立てていきます!!

Img_9690_20200426183701

 

本体は3860の標準サイズ!!

オプションはぺフ屋根と換気扇と・・・

中央の梁2本に設置したスポットライト×4基

Img_9952

 

そして、今回はその隣にですね・・・

LIXILの人気カーポート”フーゴF”

連結するんです~!!

 

 

このフーゴFの連結・・・

実はひじょ~~~にレアな仕様でして・・・

メーカーのカタログにはこの設定は無いんすよね~!!

 

・・・といいますのは

スタイルコートに連結可能なのは

フーゴAのみということになっており、

フーゴFおよびフーゴRに関しては

設置不可ってことらしいんです。。。

Img_7178

 

まっ、実際には

ふつ~~~うに付いちゃいましたけど・・・

 

どゆこと??(--;)

(ただし、フーゴRについては未確認)

Img_9960

 

実を言いますと・・・

 

コレって取り付け方にコツがありまして

この部分しか付けられないって

位置があるんですよねぇ~!!( ̄ー ̄)

 

 

 

まぁそこは企業秘密なんですが・・・(^3^;)

Img_9967

 

そして順調に作業も進み・・・

残すは内部のコンクリート打設ってことになった時点で

 

 

 

まさかの・・・

 

 

 

台風19号襲来🌀



 

もうスタイルコートが風でひっくり返ってたらどうしようとか

考えるだけで・・・夜は全く眠れませんでしたね!!

アワワワ((´Д`;))

 

まぁ幸いなことに

スタイルコートは無事だったんですが

河川が氾濫して道路が冠水しました!!(。。;)

Img_0096_20200426183701

 

とりあえず、今回はスタイルコートに

フーゴFのカーポートを設置しましたが・・・

ワタクシ・・・これを取り付けてる途中で

気が付いたことがありまして・・・💡

ハッ!!( ̄□ ̄;)

 

 

これってカーポートが付けられるんなら・・・

 

 

テラス屋根も付けられるんじゃね??

 

 

まぁおそらく、その方が施工も簡単で

柱も細くて敷地も有効活用出来て

コストも安いんじゃないっすかね~??

 

see you(^^)w

 

=======================

エクステリア/サンルーム/ガーデンルーム

ウッドデッキ/カーポート/ガレージ/テラス/オーニング

外構工事/造園工事/土木工事/その他リフォームは・・・

千葉県船橋市のライブガーデン

=======================

|

2018年11月 7日 (水)

スタイルコート 結び編

はい、だんだんしつこくなってきましたが・・・

本日もまたまたまたまたスタイルコートのご紹介!!

 

もう今後はですね・・・

エンドユーザー様からの受注だけではなく

同業者や工務店やリフォーム会社からの

スタイルコート設置も

請け負っていこうかと思いますので・・・

 

このブログをご覧になっている関係各社の方々!!

ご質問やご相談やご提案・・・

 

そして・・・

 

ご発注やご発注、ご発注、ご発注などございましたら

遠慮なくお問い合わせ下さいね~!!(^3^;)

○|_| ̄ =3 ズコー

Img_9160

 

さて、それでは本題に戻りますが

今回設置したのはスタイルコート2台用の6374

色は特注色の一部柿渋パターンでございます!!

Img_9171

 

これはどういうことかと言いますと・・・

 

側面の部材はシャイングレーを使用するのですが

前後の目立つ枠の部分だけを柿渋に変更して

高級感を出すという・・・

 

ワタクシ考案のオリジナル仕様でございます!!

(・∀・)ニヤニヤ

Img_9195

 

ちなみに・・・もうひとつ

シロートの方は全くわからないかと思いますが

側面後方折り戸1ヵ所仕様

カタログには無い特注設定なんすよね~!!

Img_9196

 

今回はですね・・・

台風時の雨水侵入対策として

柱の後ろに縁石を並べて

縁石の外側にシャッタースラットが降りるようにしました!!

Img_9219

 

中央にはコンクリートのひび割れ軽減対策として

インターロッキング目地を造作!!

Img_9250

 

当然のことですが、生コン打設時には

ワイヤーメッシュ下に防湿シート!!

そして壁の養生!!

Img_9339

 

照明はスタイルコート専用のものが無いので

引っ掛けシーリングを取り付けて

お客様のお好きなライトを取り付けられるようにしてます!!

Img_5627

 

もはや、定番になりつつある・・・

非純正オプションの

人感センサーにつきましては

Img_9246

 

これまではボックスを取り付けて

いかにもDIYで後付けしました!!

みたいになっていたものを・・・

 

今回はスイッチカバーを加工して

(大きさが合わないので)

埋め込み式に改造したところ・・・

Img_9249

 

もう最初から標準で付いてたみたいに

キレイに仕上がりましたよ!!

(・∀・)イイ!

Img_9669

 

スタイルコートの外側には

オーバードアを取り付け

ゲスト用のパーキングを確保しまして・・・

Img_9570

 

アプローチにコンクリート製の

”なんちゃって枕木”を敷いたら・・・

駐車スペースの完成♪

(*^ー゚)bグッジョブ!!

Img_9576

 

弊社はこれまで何十件も

スタイルコートを設置し

何度も何度もやらかしてきたのですが・・・

 

スタイルコートは想定外のクレームが

あまりに多いにもかかわらず・・・

ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

Img_9663_3

 

メーカーは本体の不良品以外は

一切ノータッチなので・・・

 

 

毎回施工する度に

自分たちでちょっとずつ

改善していくしかないんですよね。。。

 

see you(^^)w

 

=======================

エクステリア/サンルーム/ガーデンルーム

ウッドデッキ/カーポート/ガレージ/テラス/オーニング

外構工事/造園工事/土木工事/その他リフォームは・・・

千葉県船橋市のライブガーデン

====================

| | コメント (0)

2018年11月 3日 (土)

スタイルコート 下の句編

さて、上の句編に続きまして

今回は下の句編のご紹介!!

 

コチラの現場はですね・・・

ちょ~広大な敷地の回りにブロックを積んで、

造成を行ってからの作業になります!!

Img_3685


今回設置するスタイルコートの大きさは

6374のMAXサイズ!!

Img_3730

 

さらに、スタイルコートと同時進行で

前面にはアーキデュオプレミアムワイド

7857のMAXサイズも設置します!!

Img_3774

 

このカーポートは取り付けの際に

高さを調整しまして・・・

Img_3798

 

屋根をスタイルコートの上に被せることにより

雨の吹き込みをシャットアウトしているんですぅ~!!

(・∀・)イイ!

Img_3799

 

実はこの現場の駐車場は

総面積が約300m2くらいあるので

コンクリート打設時には毎回ポンプ車を手配しましたよ!!

Img_3807

 

土間コンは3回に分けて打設をし・・・

Img_3845

 

とりあえずメインのガレージ部分は完成!!

Img_3941

 

気になるオプションはといいますと・・・

 

まっ、言うまでもなく

ぺフ屋根や上下窓、換気扇などは標準装備!!

Img_5168

 

ガレージ内には純正オプションの棚を設置

 

そして、非純正オプション(自社製作)として

照明用引っ掛けシーリングと・・・

 

既製品を加工した

200Vコンセント用柱カバーをセットし・・・

Img_3802

 

エアコンを取り付けました!!

Img_4827

 

これって、設置したいというお客様は

結構多くいらっしゃるんですが・・・

 

スタイルコートの壁は厚みがあるので

ふつ~うにエアコン本体を引っ掛けても大丈夫です!!

Img_4825

 

さらに、カーポートの方にも

照明設置・・・か~ら~の~・・・

Img_3950

 

サイドパネル3段×2

Img_3967



最後にスタイルコート隣には

物置も置きました!!

Img_5691


まあ、その他にも

電動オーバードアや門扉や

目隠しスクリーンや、

反対側にもさらに1台カーポートを設置してるんですが・・・

`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

Img_4516

 

そっちも紹介すると

上の句、下の句どころか、

百人一首全て紹介することになりかねないので・・・

(°°;)))オロオロ(((;°°)

 

 

そちらには一切触れないで・・・

 

 

これにて高級外車映えするガレージの

完成でございます!!

Img_4842

 

あっ、ちなみにココの敷地内ですが

おそらく20台くらいは駐車可能だと思います!!

スゲ━━Σ(゚д゚;)━━!!

 

see you(^^)w

 

=======================

エクステリア/サンルーム/ガーデンルーム

ウッドデッキ/カーポート/ガレージ/テラス/オーニング

外構工事/造園工事/土木工事/その他リフォームは・・・

千葉県船橋市のライブガーデン

====================

| | コメント (0)

2018年11月 1日 (木)

スタイルコート 上の句編

なんかホームページをリニューアルしてからというもの・・・

検索をしても全然上位に表示されなくなりまして・・・

(´Д`;≡;´Д`)アワアワ

 

8.9.10月まではめっちゃ忙しかったのに

11月後半からは仕事がほとんど無いので

どうしようかと悩み中なのですが・・・

(まっ、入ってくるとは思いますが・・・)

 

 

とりあえず、ココのブログでは

ネットで検索するとかろうじて1ページ目に出てくる

”スタイルコート”のキーワードで

攻めていこうかと思います!!

Img_4742

 

コチラの現場に設置したスタイルコートは

大きさ3874、色は柿渋×SC

ココに車1台とバイク2台を保管します!!

Img_4749

 

今さら基本的な作業内容は割愛させていただきまして・・・

 

今回ぜひ紹介したいのは

弊社初施工となる”内装パネル”

Img_4753

 

屋根下にアルミフレームを取り付け、

パネル裏に配線を通し

穴を開けてLEDライトを取り付けました!!

Img_4780

 

ちなみに、このライトは

人感センサーにて点灯しますよ!!

Img_4962

 

スタイルコートの外側壁面には

これまた人感センサー付き

エスコートスポットライトを設置!!

Img_4778

 

そしてさらに特筆すべきなのが・・・

 

 

コチラの・・・

 

 

ガレージ内に車を停めて

車の下に潜って作業が出来る地下ピット

Img_4851

 

以前スタイルコート内に

リフトを設置した記事をアップしましたが

今回はそれの応用編ですかね~!!

※ココ参照→スタイルコートの落とし穴 その1~3

Img_4931

 

ブロックを積んだら、

アルミのLアングルで枠を作りまして・・・

知り合いの鉄鋼所で特注した

取っ手&補強材付きの縞鋼板で蓋をします!!

Img_9363

 

最後にピット内部を

防水モルタルで仕上げたら・・・完成♪

(*^ー゚)bグッジョブ!!

Img_4951

 

あっ、念のため

言っておきますが・・・

 

 

くれぐれも遊んでて閉じ込められないよう

お願いしますよっ!!

(おまえがなっ

Img_5012

 

はいっ、どうですかぁ~!!

今回の地下ピット!!

 

個人的には初めての施工ながら

かなり上手く出来たと思ってるんですが・・・

Img_4965

 

ただ・・・唯一

この長さで鉄板の枚数が3枚だと

かなりの重量があり、

簡単には持ち上がらなかったので・・・

 

次回作る時は

もっと細かく刻まないといけないですかね~!!

(--;)

 

see you(^^)w

 

=======================

エクステリア/サンルーム/ガーデンルーム

ウッドデッキ/カーポート/ガレージ/テラス/オーニング

外構工事/造園工事/土木工事/その他リフォームは・・・

千葉県船橋市のライブガーデン

====================

| | コメント (0)

2017年3月 9日 (木)

スタイルコート限定仕様

今年度も例年同様チカラを入れていきたい

LIXILの高級ガレージ ”スタイルコート”

 

ありがたいことに、3月もすでに

2棟ご契約(施工は4月以降)になってますので

さらなる受注につながるように・・・

昨年末に施工した現場を

いくつかご紹介したいと思います!!

ヨロシク~♪( ̄3 ̄)

 

 

まずはこちらの現場から!!

Img_0105

 

現状2台分の駐車場の後ろに

さらに1台分のスタイルコートを設置するんです!!

Img_0758


準備段階として

お庭の土を重機で鋤取ったら・・・

 

早速、組み立て開始!!

〆(。。;)))

Img_0764_4

 

今回の大きさは1台用の32-60サイズ

オプションはぺフ屋根、上下窓、防水コンセント・・・

Img_0766

 

そして・・・弊社発案の

照明用引っ掛けシーリング

Img_0800

 

・・・っと、ここまでは

普段施工しているスタイルコートと同じ!!

Img_3335

 

しかし、今回はですね・・・

 

通常32-60サイズは

側面後ろに折り戸が1ヵ所付くところを・・・

Img_0798

 

今回はそれをカスタムしまして

折り戸を前方に移設してあります!!

おぉーーーっ!!( ̄0 ̄)

Img_0828

 

さ・・・ら・・・に・・・

 

 

外観はワタクシ考案の限定カラー

なんちゃって柿渋?仕様

Img_3319

 

これはですね・・・

 

正面から見ると

柿渋×シャイングレーのツートン

 

 

 

・・・かと思わせといて

 

 

実は側面はシャイングレーといった

コスト削減のマスト仕様なんです~~~(笑)

○|_| ̄ =3 ズコー

Img_3320_3

 

この仕様は以前にもブログで紹介してますが・・・

※ ココ参照→ガレージ開けたら自動点灯

 

スタイルコートにはカラー設定が

柿渋×シャイングレー(高い方)

シャイングレーのみ(安い方)の二通りしかないので・・・

 

シャッター回りだけを柿渋にすれば

高級に見えちゃうんです!!

ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

 

see you(^^)w

 

=====================

エクステリア/サンルーム/ウッドデッキ/カーポート

外構工事/造園工事/土木工事/その他リフォーム

ライブガーデン

デコ・ポール/デコ・プレート/カラードポスト

インターホンカバー/ポストカバー/アクセサリー

ライブエンヂニヤリング

=====================

| | コメント (0)

2016年9月14日 (水)

スタイルコートの落とし穴 その3

さて、3ヶ月に渡って引っ張ってきた(笑)

スタイルコートレポも今回が最終章!!(全3回)

 

とりあえず2台用なんで、

先に右半分にコンクリートを打設!!

 

 

あっ!!一応・・・

毎回湿気が上がってこないように

防湿シートを敷いてますよ!!

(あんまし意味ないけど。。。)

Img_8011

 

コンクリートが乾いたら・・・

今度は例の落とし穴を埋めるように

下地のコンクリートを打設しまして・・・

Img_8071

 

前もって作っておいた

鉄製の枠を取り付けながら・・・

Img_8075

 

木枠を組んでいきます!!

〆(。。;))))

 

この鉄枠に溶接した鉄筋が

アンカーの役割をするんですよね~!!

Rimg1324

 

そして、木枠の部分以外も

全てコンクリートを打設します!!

Img_8138

 

ガレージ内にタイヤの幅で

くり抜いた穴・・・

 

はいっ!!もうここまでくれば

何かわかりますよね~??

Img_7855

 

そう!!ここにはディーラーや修理工場や

ガソリンスタンドなどで見かける・・・

 

パンタ式リフトを設置するんです~~~!!

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*

Rimg1365

 

木枠を外したら

サビ止めを兼ねて

鉄枠をオレンジにペイント!!

Img_8692

 

この状態のまま、

数週間養生した後・・・

      ・

      ・

      ・

      ・

      ・

いよいよリフトの搬入なのです!!

⊂二二二(((--)二⊃ ガタガタガタガタ

Rimg1423

 

ちょっ

`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

 

 

てか、こんな重量物を搬入して

もし土間にヒビ入っちゃったりしたら・・・

 

やっぱ、ウチのせい??

Σ( ゜Д゜)エッ?

Rimg1433

 

リフトを設置したあとは

最終的にまわりのコンクリートも全てペイントし・・・

 

シンクやコンプレッサーや工具箱なども設置して

修理工場並みの設備になりましたよ!!

(・∀・)イイ!

Rimg1432

 

それよか、このリフト・・・

結構高いとこまで上げられるみたいですが・・・

 

 

まさか今頃・・・

調子に乗ってスタイルコートの天井に

クルマぶつけてないっすよね~(--;)

ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

Img_8687

 

今回はお客さんのご指導のもと

リフト搬入設置以外の作業は

ほとんどウチでやらされましたけど・・・

 

結構リスク高い割には

あんまし儲からなかったので・・・

 

 

今後は専門業者に

やってもらおうかと思います!!

_ノフ○ グッタリ

 

see you(^^)w

 

=====================

エクステリア/サンルーム/ウッドデッキ/カーポート

外構工事/造園工事/土木工事/その他リフォーム

ライブガーデン

デコ・ポール/デコ・プレート/カラードポスト

インターホンカバー/ポストカバー/アクセサリー

ライブエンヂニヤリング

=====================

| | コメント (0)

2016年9月13日 (火)

スタイルコートの落とし穴 その2

本日のブログはですね・・・

7月に”その1”をアップしたにもかかわわず・・・

 

約2ヶ月以上もほったらかしにしていたコチラの記事!!

Img_7708

 

あっ、肝心の工事については

すでに6月に終わってんすけどね!!(^_^;)

○|_| ̄ =3 ズコー

 

 

前回は本体を組み上げたとこまで紹介しましたんで

お次は電気工事を行います!!

Img_7950

 

画像ではわかりにくいかもしれませんが、

左右・中央の天井の梁には

LEDライトを合計6基設置しました!!

Img_7981

 

そして、右奥には

換気扇とエアコン

Img_8702

 

中央奥には

何やら謎の電源??(次回発表)

Img_8701

 

さらに、スタイルコート内部にコンセント2基

外部にもコンセント2基

 

そして、スイッチやシャッター電源などを

加えた結果・・・

 

 

 

 

 

な・・・ん・・・と・・・

 

 

 

 

 

こんなんなってしまいました!!(泣)

ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

Img_7978

 

そこでっ

 

今回この配線をスッキリ収納するために

考案したアイデアが・・・

 

 

 

 

これだーーーーーっ

Img_8066

 

アルミの角材を加工し

スタイルコートの壁面に取り付けまして・・・

Img_8067_2

 

その角材と柱を利用して

アルミの板材を取り付けました!!

ほほぉ~( ̄o ̄)

Rimg1374

 

そして、この板材を数か所くり抜きまして

スイッチと分電盤を設置したのがコチラ↓

Img_8693

 

おぉぉぉぉ~~~~~!!( ̄ロ ̄)

ちょ~~~Cooooooooool!!

 

 

 

スタイルコートの電気工事でここまでやった例は

全国でもおそらく無いでしょう!!

(・∀・)ドヤ!!

Img_8696_3

 

ど~ですかね~!!

今回のオリジナル分電盤ユニット!!

 

 

もし、興味のある同業者の方がいらっしゃいましたら

遠慮なくパクっていいっすよ~!!

 

 

 

まぁ、といっても・・・

 

 

 

 

 

実際にこれ作ったの

電気屋さんですけどね!!

(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャ!!

 

see you(^^)w

 

=====================

エクステリア/サンルーム/ウッドデッキ/カーポート

外構工事/造園工事/土木工事/その他リフォーム

ライブガーデン

デコ・ポール/デコ・プレート/カラードポスト

インターホンカバー/ポストカバー/アクセサリー

ライブエンヂニヤリング

=====================

| | コメント (0)

2016年7月10日 (日)

スタイルコートの落とし穴 その1

まぁ~たいそうなタイトルを付けてしまいましたけど

読んでみればそんな大した内容じゃないんで

皆さん、ガッカリしないでくださいね!!

(ハードル下げたな・・・)

 

 

今回のスタイルコートは最初で最後!!

もう今後はあまりやりたくない・・・

 

 

 

 

・・・とゆ~か

 

 

 

 

やり方を忘れたんで出来ませんっ

・・・てな、現場をご紹介いたします!!

Img_6170

 

現状は山砂が盛られた更地!!

 

余計な残土を鋤取り、

隣地境界に化粧ブロックで塀を作りました!!

Img_7655

 

土を鋤き取る際に

ユンボで掘ったのが・・・

 

巨大な落とし穴

Img_7674

 

これが何を意味するかは

後ほどご説明するとしまして・・・

ムムム(ーー;)

 

今回は2台用の一番大きいサイズのスタイルコートを

設置していきます!!

Img_7686

 

ちょうど、梅雨時期ってこともありましたんで・・・

 

雨が降るたびに地下水が

地盤の低い場所に

集まって来ちゃうんすよねぇ~!!

 

 

こりゃ沼か??(ーー;)

Img_7689

 

なので、スタイルコートを組み立てる時も

この穴があることによって

すっげーロス!!

Img_7690

 

脚立も立てられないし・・・

 

余計な時間もかかるし・・・

 

ボルトとかこの穴に落っことしたら

二度と見つかりませんからねっ(笑)

Img_7706


まっ、そんなこんなでも、

コイツを組み立てないことには

先に進めないんで・・・

Img_7853

 

一応、電気工事やオプションは後回しにして

とりあえず完了しましたよ!!

Img_7707

 

ちなみにこの沼にはですね・・・

 

大体毎日ひとりずつ

落っこちてましたね!!(笑)

 

・・・つづく。

 

see you(^^)w

 

=====================

エクステリア/サンルーム/ウッドデッキ/カーポート

外構工事/造園工事/土木工事/その他リフォーム

ライブガーデン

デコ・ポール/デコ・プレート/カラードポスト

インターホンカバー/ポストカバー/アクセサリー

ライブエンヂニヤリング

=====================

| | コメント (0)

2016年2月24日 (水)

スタイルコートLのLって・・・

さて、本日の記事は今年1発目のスタイルコート

それも・・・弊社では初施工となる

スタイルコート L1500でございます!!

Img_5517

 

あっ、ちなみにスタイルコートLのLって

何だと思いますかぁ??

 

 

これはですね・・・

 

 

私も知りませんでしたので

メーカーの営業マンに聞いてみたところ・・・

 

 

 

 

 

営業マンも「何でしょうかね~?」って言ってました!!

`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

Img_5423

 

そんなスタイルコートLなんですが

通常のスタイルコートと

どこがどう違うのかといいますと・・・

Img_5439

 

まず、Lの場合、柿渋の設定がなく

ツートンカラーは

シャイングレー×オータムブラウンのツートンになります!!

 

まぁ、少し離れたところから見れば

完全に柿渋に見えますけどね!!

Img_5496

 

あとは採光パネル部分がなく、

屋根材は全て折半屋根!!

 

そして、ネジの数が増量されており、

中央には梁と補強柱が追加・・・

Img_5655_2

 

さらに、まわりの柱の形状が

四角形から少し出っ張りのある

Lの形の柱になっております!!

Img_5443_4

 

・・・って、んあっ??(’◇’;)

 

 

 

てか、ひょっとして・・・

 

 

 

 

スタイルコートLのLって

この柱の形状から来てんじゃね??

 

 

 

まっ、ど~でもいいですけど・・・

○|_| ̄ =3 ズコー

Img_5564

 

そして最後に最大の特徴は

後付けでソーラーパネルが乗せられるってことですかね~!!

Img_5848

 

ただ不思議なことに

こんだけ強度アップしてるにもかかわらず・・・

Img_5847_2

 

耐積雪量は通常タイプもL1500タイプも

同じ50cmなんすよね~!!(ーー;)

 

see you(^^)w

 

=====================

エクステリア/サンルーム/ウッドデッキ/カーポート

外構工事/造園工事/土木工事/その他リフォーム

ライブガーデン

デコ・ポール/デコ・プレート/カラードポスト

インターホンカバー/ポストカバー/アクセサリー

ライブエンヂニヤリング

=====================

| | コメント (0)

2015年10月 9日 (金)

ガレージ開けたら自動点灯

さて、本日ご紹介するのはですね

基本的にはウチの施工範囲外であります

木更津の某現場!!

 

まぁ、非常に遠方ではあるんですが・・・

 

 

実を言うと野田流山まで行くよりは

全然楽なんですけどね!!(^_^;)ヾ

(高速代はかかりますけど・・・)

 

 

 

ちょうど現場にとりかかる時は

毎日のように雨が続いてた頃だったんで

着工当日も現場は泥沼状態

モヒャ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!

Img_2828

 

まずは土を均して、

駐車場3台分の路盤を作ります!!

Img_2834

 

外周には砂利を敷き、

庭にはポーチをつくり、

化粧ブロックを積んで、

アプローチにはインターロッキングを敷いていきます!!

Img_2865

 

このアプローチにはコアドリルで穴を開け、

ソーラーサークルを9個埋め込みましたよ!!

Img_2922_2

 

駐車場3台のうち1台は

高級ガレージ”スタイルコート”

Img_2873

 

今回もですね・・・

お客様のわがま・・・いや、リクエストにより

 

カタログには設定の無い大きさの

34-74サイズ

Img_2896_2

 

そして、これまた特別仕様の

背面折戸パネルを装備しております!!

Img_2894

 

しかも、前から見るとですね・・・

 

柿渋&シャイングレーのツートン仕様

かと、思いきや・・・

Img_2914

 

側面や内部は

ふつ~うのシャイングレー単色

 

はぁ??( ̄  ̄;)

 

 

 

実はコレ・・・

 

 

 

前面の枠だけを柿渋に交換した

なんちゃって豪華仕様なんです!!(笑)

(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

Img_2948

 

そして、中央の梁には、今や定番となった

引っ掛けシーリングを取り付けまして・・・

Img_2901

 

お客様がご自分で購入された

LED照明を設置!!

Img_3152


今回はスタイルコート標準のスイッチではなく・・・

 

ガレージ内に人や車が入ると熱線を感知し、

自動でライトが点灯するといった

人感センサースイッチを取り付けたんですよ~!!

(*^ー゚)bグッジョブ!!

Img_2940

 

まぁ一応、日本初かどうか

ネットで検索をしましたところ・・・

 

すでにDIYでガレージに取り付けてる方は

いらっしゃるみたいですね~!!

(´・ω・`)ショボーン

Img_3163_2

 

それにしても

ここの現場なんて

広~い敷地に豪華な建物(セ●スイ)

しかも定価250万超の高級ガレージ+カーポート

スゲ━━Σ(゚д゚;)━━!!

 

なんつ~か、昔から

セ●スイ旭●成で建物を建てる人は

お金持ちってな伝説がございますが・・・

 

 

こちらのお客さんってば・・・

 

 

パッと見、大学生くらいにしか

見えないんすよね~!!(笑)

 

Σ( ゜Д゜)ハッ!

 

 

 

そーいえば昨年も木更津市内で

スタイルコートを1基設置しましたけど・・・

 

そこのお宅も豪華な建物で

土地も100坪くらいあって

駐車場は4台分で

しかも電動門扉&電動オーバードア

ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

 

 

 

てことはですよ・・・

 

 

 

もしかして木更津って・・・

 

 

 

 

 

坪1万円くらいで

土地買えんじゃないの??

○|_| ̄ =3 ズコー

 

see you(^^)w

 

=====================

エクステリア/サンルーム/ウッドデッキ/カーポート

外構工事/造園工事/土木工事/その他リフォーム

ライブガーデン

デコ・ポール/デコ・プレート/カラードポスト

インターホンカバー/ポストカバー/アクセサリー

ライブエンヂニヤリング

=====================

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

01:職人日誌 02:職人事件簿 03:ドラゴンフルーツ 04:パワーストーン 05:全国都市緑化フェア 06:UKデッキ 07:バルーン♀ 08:ワニガメの檻 09:職人現場報告2007 10:職人現場報告2008 11:職人現場報告2009 12:職人現場報告2010 13:職人現場報告2011 14:職人現場報告2012 15:職人現場報告2013 16:職人現場報告2014 17:職人現場報告2015 19:職人現場報告2016 20:職人現場報告2017 21:職人現場報告2018 22:職人現場報告2019 23:パンダ日誌その1 24:パンダ日誌その2 25:パンダ日誌その3 26:エクステリアカスタム 27:カラフルモダン 28:ドッグステーション 29:犬用サンルーム 30:猫用サンルーム 31:ガーデンルーム 暖蘭物語 32:ガーデンルーム ZIMA 33:ガーデンルーム ハピーナ 34:ガーデンラウンジ cocoma 35:ガーデンルーム その他 36:サンルーム活用法 37:テラスの効果 38:人工木デッキ 39:竹樹脂デッキ 40:ウッドデッキ塗り替え 41:高級カーポート 42:システムカーポート 43:プラスGアイテム 44:カーポートのメリット 45:ガレージライフ 46:スタイルコート 47:バイカーズガレージ 48:シャッターガレージ 49:創作フェンス 50:造園植栽工事 51:ガーデニングスペース 52:マンション外構工事 53:駐車場拡張工事 54:駐車場目地デザイン 55:天然石樹脂舗装 56:夜のライトアップ 57:外装タイル 58:テーマガーデン 59:ディズニーエクステリア 60:介護リフォーム 61:災害現場 62:和風スタイル 63:エクステリア祭り 64:職人DIY講座 65:職人劇場 66:日本の銘石 67:ピンコロマン 68:モルタルクラフト 69:立水栓ユニット 70:オーニングのある住まい 71:ジブリなお庭 72:タッケフェスタ 73:展示会レポート 74:千葉ラーメン部 75:職人単車倶楽部 76:職人現場報告2020