« スタイルコート~スピンオフ~繋ぐ編 その2 | トップページ | 独立型ガーデンルーム(ZIMA) その1 »

2018年11月29日 (木)

スタイルコート~スピンオフ~繋ぐ編 その3

さて、ゲートを無事に取り付けた後は・・・

今度はそのゲートの高さに合わせ

Gルーフを道路まで延長しました!!

Img_6622

 

これでガレージ内に1台と

ガレージの外に屋根有り1台+屋根無し1台の

計3台のクルマが停められます!!

 

 

最後に・・・

中に入れる車が特殊な車両ですので

(前記事とは別車両)

Img_6532

 

太陽光を完全に遮るため

キャンプテント用のターフを切って

アルミのバー材でビス止めしましたよ!!

Img_6533

 

実はこれを施工していた時期は

結構暑かったんですが・・・

 

このターフを取り付けただけで

ガレージ内の体感温度は

かなり低く感じましたね~!!

Img_6623_2

 

こうして、日本初?のプラスGガレージ

完成したんですが・・・

 

 

 

 

実はこの一か月後・・・

 

 

 

 

想定外のスーパー台風直撃により

プラスGの屋根が一瞬で池状態になりまして

モヒャ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!

Img_8004


完全にガレージ内部が

水浸しになってしまいました!!

_ノフ○ シボウ。。。

 

 

なんてゆ~か、このGルーフの構造って、

画像の場所に雨樋が付いてまして、

通常はここから縦樋に雨が流れて

外に排出されるんですが・・・

Photo

 

今回はテレビのニュースで

ここの現場周辺が特集されるくらい

短時間に大雨が降ったため・・・

Photo_2

 

雨樋だけでは処理しきれず、

オーバーフローした雨水が

横の隙間から入ってしまったのデス。。。

Photo_3

 

一応、メーカーにクレームを出しましたが

通常はカーポートとして使うものですから・・・とか

あの台風じゃあ仕方ないですね・・・とか

天災によるトラブルは補償の対象外です・・・とか

そもそも雨が入る構造なんで・・・とか

`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

 

結局、一切対応はしてくれなかったんすよね・・・

Img_8434_3

 

でも、今後もし屋根に雪が積もったとして

溶けた雨水が同様に中に浸水しないとも

限らないので・・・

Img_8440_3

 

仕方なく(オイッ

ワタクシが屋根に上がって

隙間を全てコーキングしましたよ。。。

Img_8438_2

 

ついでに落ち葉対策用にと

雨樋の排水口にもアルミのメッシュで

カバーをしときました!!

Img_6620_2

 

なんか、現場をやってると・・・

今回のプラスGに限らず

ガーデンルームとかでも

想定外のトラブルが結構ありますんで・・

Img_6617

 

今後の商品開発や改良

性能向上のためにも

その都度、情報を発信していきましょうかね~!!

 

see you(^^)w

 

=======================

エクステリア/サンルーム/ガーデンルーム

ウッドデッキ/カーポート/ガレージ/テラス/オーニング

外構工事/造園工事/土木工事/その他リフォームは・・・

千葉県船橋市のライブガーデン

====================

|

« スタイルコート~スピンオフ~繋ぐ編 その2 | トップページ | 独立型ガーデンルーム(ZIMA) その1 »

43:プラスGアイテム」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。