« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年11月29日 (木)

スタイルコート~スピンオフ~繋ぐ編 その3

さて、ゲートを無事に取り付けた後は・・・

今度はそのゲートの高さに合わせ

Gルーフを道路まで延長しました!!

Img_6622

 

これでガレージ内に1台と

ガレージの外に屋根有り1台+屋根無し1台の

計3台のクルマが停められます!!

 

 

最後に・・・

中に入れる車が特殊な車両ですので

(前記事とは別車両)

Img_6532

 

太陽光を完全に遮るため

キャンプテント用のターフを切って

アルミのバー材でビス止めしましたよ!!

Img_6533

 

実はこれを施工していた時期は

結構暑かったんですが・・・

 

このターフを取り付けただけで

ガレージ内の体感温度は

かなり低く感じましたね~!!

Img_6623_2

 

こうして、日本初?のプラスGガレージ

完成したんですが・・・

 

 

 

 

実はこの一か月後・・・

 

 

 

 

想定外のスーパー台風直撃により

プラスGの屋根が一瞬で池状態になりまして

モヒャ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!

Img_8004


完全にガレージ内部が

水浸しになってしまいました!!

_ノフ○ シボウ。。。

 

 

なんてゆ~か、このGルーフの構造って、

画像の場所に雨樋が付いてまして、

通常はここから縦樋に雨が流れて

外に排出されるんですが・・・

Photo

 

今回はテレビのニュースで

ここの現場周辺が特集されるくらい

短時間に大雨が降ったため・・・

Photo_2

 

雨樋だけでは処理しきれず、

オーバーフローした雨水が

横の隙間から入ってしまったのデス。。。

Photo_3

 

一応、メーカーにクレームを出しましたが

通常はカーポートとして使うものですから・・・とか

あの台風じゃあ仕方ないですね・・・とか

天災によるトラブルは補償の対象外です・・・とか

そもそも雨が入る構造なんで・・・とか

`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

 

結局、一切対応はしてくれなかったんすよね・・・

Img_8434_3

 

でも、今後もし屋根に雪が積もったとして

溶けた雨水が同様に中に浸水しないとも

限らないので・・・

Img_8440_3

 

仕方なく(オイッ

ワタクシが屋根に上がって

隙間を全てコーキングしましたよ。。。

Img_8438_2

 

ついでに落ち葉対策用にと

雨樋の排水口にもアルミのメッシュで

カバーをしときました!!

Img_6620_2

 

なんか、現場をやってると・・・

今回のプラスGに限らず

ガーデンルームとかでも

想定外のトラブルが結構ありますんで・・

Img_6617

 

今後の商品開発や改良

性能向上のためにも

その都度、情報を発信していきましょうかね~!!

 

see you(^^)w

 

=======================

エクステリア/サンルーム/ガーデンルーム

ウッドデッキ/カーポート/ガレージ/テラス/オーニング

外構工事/造園工事/土木工事/その他リフォームは・・・

千葉県船橋市のライブガーデン

====================

| | コメント (0)

2018年11月26日 (月)

スタイルコート~スピンオフ~繋ぐ編 その2

さて、仕事が忙しすぎて

またしても期間が空いてしまいましたが・・・

今回からサクサクっとアップしていきますよ~!!

 

メインのガレージを組み立てた後は・・・

入り口にゲートを設置します!!

 

今回ココに設置するゲートは

LIXIL プレミエスゲート

111_2

 

まっ、当然のことながらプラスG用ではないので

ムリヤリ並べて取り付けまして・・・

隙間はコーキング処理します!!

Img_9002

 

一応、事前にメーカーに現場調査を依頼し

高さや幅を特注で作ってもらったんですが・・・

Img_5491

 

実際に設置してみたところ・・・

上部のカバーが6cmくらい出っ張っていて

下部のレールも4cmくらい飛び出していたため・・・

Img_54911

 

いざ、車を入れようとしたらですよ・・・

 

 

 

 

 

 

なんとっ

 

 

 

 

クルマ入んねーーーっ

ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

 

なので、ワタクシ・・・

またまたまた頭をフル回転させまして

 

上部のカバーは切断してスプレーで補修・・・

Img_5662

 

下部のレールは基準より深く埋め込み、

ガイドレール(落とし棒)を

最大限に伸ばして扉を取り付けたところ・・・

Img_5626


 

 

 

 

なんとっ

 

 

 

 

ギリ入ったーーーっ

(-。-;)ホッ。。。

Img_5715


いやぁ~これで車入んなかったら

全壊しで再設置してたところですわ。。。(泣)

 

 

・・・って、あっ

Img_5714

 

てか、ルーフボックス外したら

ラクショーで入ったんじゃね??Σ(゚□゚*)

○|_| ̄ =3 ズコー

Img_5640_2

 

ただ・・・この状態だと

ゲートの上下にかなりの隙間が出来てしまいますので・・・

 

今度は汎用アルミアングルを細かく切断しまして・・・

Img_5681


ボルト部分をかわして貼り付けました!!

Img_5685_2

 

下部は折りたたんだ時に

扉同士が干渉しないようアングル幅を調整!!

Img_5682

 

こうして、なんとか知恵を絞って

加工したところ・・・

Img_6611

 

おぉーーーっ♪(^^)

 

もう最初からこの状態だったかと思えるくらい

違和感なく設置出来ましたよ♪

 

see you(^^)w

 

=======================

エクステリア/サンルーム/ガーデンルーム

ウッドデッキ/カーポート/ガレージ/テラス/オーニング

外構工事/造園工事/土木工事/その他リフォームは・・・

千葉県船橋市のライブガーデン

====================

| | コメント (0)

2018年11月 8日 (木)

スタイルコート~スピンオフ~繋ぐ編 その1

本日ご紹介する現場はですね・・・

当初、既存カーポートを撤去し

スタイルコートを設置したいというお問い合わせで

現地に向かったのですが・・・

Img_5618

 

結局、スタイルコートは

折り戸が外側にはみ出すため

既存駐車場の幅に合うサイズがなく。。。

 

また・・・特注でサイズ変更をするのにも

制限がございましたので・・・

 

 

頭を悩ませた結果・・・

う~~~~~ん(--;)

う~~~~~ん(--;)

う~~~~~ん(--;)

 

 

あっ

こんなん降りてきちゃいました!!(^^;)

 

それが、コチラ↓↓↓

Img_5342_3

 

まず最初に既存のカーポート(旧キューブポート)を

解体処分しまして・・・

 

 

LIXIL プラスG

柱材と梁を組み合わせて骨組みを作り

Gルーフで屋根を造ります!!

Img_8978

 

側面の柱と柱の間には

Gスクリーン板塀タイプ

はめ込んでいきます!!

Img_8997


Gルーフの雨樋は

板塀をくり抜いたり・・・

Img_9004


建物の縦樋に連結させたりして対応!!

Img_9005


上の写真の開口部には

特注で製作したアルミ製の片開きドア

取り付けました!!

Img_5693

 

今回は完全オリジナル仕様が多数ございまして

(てか、そもそもこのガレージ自体が

オリジナルなんですが・・・)

 

エアコン、換気扇、照明用などの設備は

アルミ角柱を加工してスイッチを埋め込み

現場にて製作!!

Img_9001


換気扇はサンルーム用のオプションを

板塀を切断して設置してます!!

Img_6613_2

 

とりあえず、こんな感じで

メインのガレージは

サクッと完成したので・・・す・・・が・・・

Img_5709

 

実はこっから先が

めちゃめちゃ大変な作業になりましたんで・・・

(´Д`;≡;´Д`)アワアワ

 

気になる続きはまた次回!!

 

see you(^^)w

 

=======================

エクステリア/サンルーム/ガーデンルーム

ウッドデッキ/カーポート/ガレージ/テラス/オーニング

外構工事/造園工事/土木工事/その他リフォームは・・・

千葉県船橋市のライブガーデン

====================

| | コメント (0)

2018年11月 7日 (水)

スタイルコート 結び編

はい、だんだんしつこくなってきましたが・・・

本日もまたまたまたまたスタイルコートのご紹介!!

 

もう今後はですね・・・

エンドユーザー様からの受注だけではなく

同業者や工務店やリフォーム会社からの

スタイルコート設置も

請け負っていこうかと思いますので・・・

 

このブログをご覧になっている関係各社の方々!!

ご質問やご相談やご提案・・・

 

そして・・・

 

ご発注やご発注、ご発注、ご発注などございましたら

遠慮なくお問い合わせ下さいね~!!(^3^;)

○|_| ̄ =3 ズコー

Img_9160

 

さて、それでは本題に戻りますが

今回設置したのはスタイルコート2台用の6374

色は特注色の一部柿渋パターンでございます!!

Img_9171

 

これはどういうことかと言いますと・・・

 

側面の部材はシャイングレーを使用するのですが

前後の目立つ枠の部分だけを柿渋に変更して

高級感を出すという・・・

 

ワタクシ考案のオリジナル仕様でございます!!

(・∀・)ニヤニヤ

Img_9195

 

ちなみに・・・もうひとつ

シロートの方は全くわからないかと思いますが

側面後方折り戸1ヵ所仕様

カタログには無い特注設定なんすよね~!!

Img_9196

 

今回はですね・・・

台風時の雨水侵入対策として

柱の後ろに縁石を並べて

縁石の外側にシャッタースラットが降りるようにしました!!

Img_9219

 

中央にはコンクリートのひび割れ軽減対策として

インターロッキング目地を造作!!

Img_9250

 

当然のことですが、生コン打設時には

ワイヤーメッシュ下に防湿シート!!

そして壁の養生!!

Img_9339

 

照明はスタイルコート専用のものが無いので

引っ掛けシーリングを取り付けて

お客様のお好きなライトを取り付けられるようにしてます!!

Img_5627

 

もはや、定番になりつつある・・・

非純正オプションの

人感センサーにつきましては

Img_9246

 

これまではボックスを取り付けて

いかにもDIYで後付けしました!!

みたいになっていたものを・・・

 

今回はスイッチカバーを加工して

(大きさが合わないので)

埋め込み式に改造したところ・・・

Img_9249

 

もう最初から標準で付いてたみたいに

キレイに仕上がりましたよ!!

(・∀・)イイ!

Img_9669

 

スタイルコートの外側には

オーバードアを取り付け

ゲスト用のパーキングを確保しまして・・・

Img_9570

 

アプローチにコンクリート製の

”なんちゃって枕木”を敷いたら・・・

駐車スペースの完成♪

(*^ー゚)bグッジョブ!!

Img_9576

 

弊社はこれまで何十件も

スタイルコートを設置し

何度も何度もやらかしてきたのですが・・・

 

スタイルコートは想定外のクレームが

あまりに多いにもかかわらず・・・

ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

Img_9663_3

 

メーカーは本体の不良品以外は

一切ノータッチなので・・・

 

 

毎回施工する度に

自分たちでちょっとずつ

改善していくしかないんですよね。。。

 

see you(^^)w

 

=======================

エクステリア/サンルーム/ガーデンルーム

ウッドデッキ/カーポート/ガレージ/テラス/オーニング

外構工事/造園工事/土木工事/その他リフォームは・・・

千葉県船橋市のライブガーデン

====================

| | コメント (0)

2018年11月 3日 (土)

スタイルコート 下の句編

さて、上の句編に続きまして

今回は下の句編のご紹介!!

 

コチラの現場はですね・・・

ちょ~広大な敷地の回りにブロックを積んで、

造成を行ってからの作業になります!!

Img_3685


今回設置するスタイルコートの大きさは

6374のMAXサイズ!!

Img_3730

 

さらに、スタイルコートと同時進行で

前面にはアーキデュオプレミアムワイド

7857のMAXサイズも設置します!!

Img_3774

 

このカーポートは取り付けの際に

高さを調整しまして・・・

Img_3798

 

屋根をスタイルコートの上に被せることにより

雨の吹き込みをシャットアウトしているんですぅ~!!

(・∀・)イイ!

Img_3799

 

実はこの現場の駐車場は

総面積が約300m2くらいあるので

コンクリート打設時には毎回ポンプ車を手配しましたよ!!

Img_3807

 

土間コンは3回に分けて打設をし・・・

Img_3845

 

とりあえずメインのガレージ部分は完成!!

Img_3941

 

気になるオプションはといいますと・・・

 

まっ、言うまでもなく

ぺフ屋根や上下窓、換気扇などは標準装備!!

Img_5168

 

ガレージ内には純正オプションの棚を設置

 

そして、非純正オプション(自社製作)として

照明用引っ掛けシーリングと・・・

 

既製品を加工した

200Vコンセント用柱カバーをセットし・・・

Img_3802

 

エアコンを取り付けました!!

Img_4827

 

これって、設置したいというお客様は

結構多くいらっしゃるんですが・・・

 

スタイルコートの壁は厚みがあるので

ふつ~うにエアコン本体を引っ掛けても大丈夫です!!

Img_4825

 

さらに、カーポートの方にも

照明設置・・・か~ら~の~・・・

Img_3950

 

サイドパネル3段×2

Img_3967



最後にスタイルコート隣には

物置も置きました!!

Img_5691


まあ、その他にも

電動オーバードアや門扉や

目隠しスクリーンや、

反対側にもさらに1台カーポートを設置してるんですが・・・

`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

Img_4516

 

そっちも紹介すると

上の句、下の句どころか、

百人一首全て紹介することになりかねないので・・・

(°°;)))オロオロ(((;°°)

 

 

そちらには一切触れないで・・・

 

 

これにて高級外車映えするガレージの

完成でございます!!

Img_4842

 

あっ、ちなみにココの敷地内ですが

おそらく20台くらいは駐車可能だと思います!!

スゲ━━Σ(゚д゚;)━━!!

 

see you(^^)w

 

=======================

エクステリア/サンルーム/ガーデンルーム

ウッドデッキ/カーポート/ガレージ/テラス/オーニング

外構工事/造園工事/土木工事/その他リフォームは・・・

千葉県船橋市のライブガーデン

====================

| | コメント (0)

2018年11月 1日 (木)

スタイルコート 上の句編

なんかホームページをリニューアルしてからというもの・・・

検索をしても全然上位に表示されなくなりまして・・・

(´Д`;≡;´Д`)アワアワ

 

8.9.10月まではめっちゃ忙しかったのに

11月後半からは仕事がほとんど無いので

どうしようかと悩み中なのですが・・・

(まっ、入ってくるとは思いますが・・・)

 

 

とりあえず、ココのブログでは

ネットで検索するとかろうじて1ページ目に出てくる

”スタイルコート”のキーワードで

攻めていこうかと思います!!

Img_4742

 

コチラの現場に設置したスタイルコートは

大きさ3874、色は柿渋×SC

ココに車1台とバイク2台を保管します!!

Img_4749

 

今さら基本的な作業内容は割愛させていただきまして・・・

 

今回ぜひ紹介したいのは

弊社初施工となる”内装パネル”

Img_4753

 

屋根下にアルミフレームを取り付け、

パネル裏に配線を通し

穴を開けてLEDライトを取り付けました!!

Img_4780

 

ちなみに、このライトは

人感センサーにて点灯しますよ!!

Img_4962

 

スタイルコートの外側壁面には

これまた人感センサー付き

エスコートスポットライトを設置!!

Img_4778

 

そしてさらに特筆すべきなのが・・・

 

 

コチラの・・・

 

 

ガレージ内に車を停めて

車の下に潜って作業が出来る地下ピット

Img_4851

 

以前スタイルコート内に

リフトを設置した記事をアップしましたが

今回はそれの応用編ですかね~!!

※ココ参照→スタイルコートの落とし穴 その1~3

Img_4931

 

ブロックを積んだら、

アルミのLアングルで枠を作りまして・・・

知り合いの鉄鋼所で特注した

取っ手&補強材付きの縞鋼板で蓋をします!!

Img_9363

 

最後にピット内部を

防水モルタルで仕上げたら・・・完成♪

(*^ー゚)bグッジョブ!!

Img_4951

 

あっ、念のため

言っておきますが・・・

 

 

くれぐれも遊んでて閉じ込められないよう

お願いしますよっ!!

(おまえがなっ

Img_5012

 

はいっ、どうですかぁ~!!

今回の地下ピット!!

 

個人的には初めての施工ながら

かなり上手く出来たと思ってるんですが・・・

Img_4965

 

ただ・・・唯一

この長さで鉄板の枚数が3枚だと

かなりの重量があり、

簡単には持ち上がらなかったので・・・

 

次回作る時は

もっと細かく刻まないといけないですかね~!!

(--;)

 

see you(^^)w

 

=======================

エクステリア/サンルーム/ガーデンルーム

ウッドデッキ/カーポート/ガレージ/テラス/オーニング

外構工事/造園工事/土木工事/その他リフォームは・・・

千葉県船橋市のライブガーデン

====================

| | コメント (0)

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »