オーニングで節電対策 その2
前記事にてご紹介しました
”スタイルシェード”に続き
本日ご紹介するのは
”オーニング”でございます!!
これはもう名前を聞いただけで
どんな商品か想像出来ますよね~?
なんでも夏場の室内の温度上昇を抑えるには
窓の外側で日ざしをカットするのが
一番効果的らしいんです!!(LIXIL調べ)
今回、施工した現場でも
スタイルシェードを1階に1ヶ所、
2階に2ヶ所設置した他に・・・
リビング前にオーニングを取り付けました!!
こちらは電動式なので
付属のリモコンのボタンを押すことにより・・・
アームが勝手に前方に開き始めまして・・・
わずか数秒で
簡易的な日陰空間が出現いたします!!
ほぉ~( ̄o ̄)
さらに前枠のフックを引っ張りますと
メッシュスクリーンが飛び出します!!
あっ、ちなみにここだけは手動ですよ!!(^^;)
このLIXILのオーニングシリーズは
彩風C型、彩風S型、彩風CR型
彩風ウィンドウタイプ、彩鳥L型
彩樹A型、彩樹B型・・・の全7タイプ!!
このオーニングをメインに
スタイルシェードを全ての窓に設置した
1棟まるごとコーディネートプランがコチラ!!
いやいや、さすがにこんだけやるとですね・・・
窓ガラスに何も付けない場合と比較して
冷房費は1/3になるらしいですよ!!
※ 条件により異なります。
いかがですかね~?(^^)
今回の”スタイルシェード&オーニング”
こうして皆さんが日よけを付けることにより・・・
夏場のクーラー稼働率も下がり・・・
それが電気代の節約にもなり・・・
ひいてはCO2削減にも繋がり・・・
その結果・・・
ウチの会社が儲かります!!
ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
see you(^^)w
=====================
エクステリア/サンルーム/ウッドデッキ/カーポート
外構工事/造園工事/土木工事/その他リフォーム
デコ・ポール/デコ・プレート/カラードポスト
インターホンカバー/ポストカバー/アクセサリー
=====================
| 固定リンク
「70:オーニングのある住まい」カテゴリの記事
- バルコニーを快適オープン空間に!! その1(2016.06.27)
- オーニングで節電対策 その2(2016.01.25)
- オーニングで節電対策 その1(2016.01.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント