ドッグランに休憩所併設
本日は少し前・・・いや、結構前か??
お庭にサンルームを設置した現場があるんで
そちらをご紹介いたします!!
現在、ドッグランとして使用している
広~~~いお庭の中央にあるタイルポーチ!!
この既存のタイルポーチの上に
LIXILの超ロングセラー商品
サンクスペースⅡ Fタイプ
を設置いたします!!
こういった状況の現場はこれまでにも
たま~にあったんですが、
通常このタイルポーチには雨水が外側に流れるよう
傾斜が付いてるんですよね!!
したがって、サンルームを水平に組み立てると
このように隙間が出来ます!!
Σ( ゜Д゜)ハッ!
柱はカットしてアングル留め!!
一応、メーカーオプションで
土間調整材(土間に勾配がある場合に使用)
ってのが出てはいるんですけど・・・
それを使うと、サンルームの出入りの時に
15cm以上の段差が出来てしまって
非常に見た目が悪いんで・・・
今回はあえて隙間を埋める方法を選択!!
基本的に前面は水平なんで
L字のアングルバーで隙間を塞ぎまして・・・
左右は市販のバックアップ材と
発泡スチロールを仕込んでコーキング!!
今回の屋根材は熱吸収ポリカ
サンルーム上部にはランマ
左右には側面付け物干しセットを装備してます!!
そして、完成したのがコチラ!!
ど~~~ん!!(^_^)
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
つ~か、温室になってんじゃん
まぁ、イギリスなんかでは
もともとサンルームは温室として
使われてきたものですからね~(ーー;)
お庭でワンちゃんを遊ばせながら
観葉植物に囲まれたサンルームの中で
優雅にティータイムだなんて・・・
まるで究極の癒しですよね~!!
(・∀・)イイ!
see you(^^)w
=====================
エクステリア/サンルーム/ウッドデッキ/カーポート
外構工事/造園工事/土木工事/その他リフォーム
デコ・ポール/デコ・プレート/カラードポスト
インターホンカバー/ポストカバー/アクセサリー
=====================
| 固定リンク
「36:サンルーム活用法」カテゴリの記事
- サンルームの高さ調整(2018.04.01)
- SR&GR 総集編 その4(2016.10.29)
- ドッグランに休憩所併設(2015.10.11)
- ツラい花粉症には・・・(2014.04.05)
- 贅沢なアウトドア空間(2014.01.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント