庇で雨よけ?対策
はい、前回スタイルコートの記事を
書き終えたところで・・・
今回もまたまたまたまたスタイルコート現場の
ご紹介でございます!!(笑)
現況は合掌タイプのカーポートが
設置されてるんですが・・・
このカーポートをですね
一旦分解し、位置を前方にずらして
再設置いたします!!
なんか、毎回毎回ガレージを設置するよりも
実はスペースを確保する方が
一苦労なんすよね・・・
今回の場合も、敷地の広さには制限があるため、
既存の土間コンを一部解体し
右は竹垣フェンスギリギリ
左は浄化槽ギリギリに立てております!!
もはや定番と化したスポットライトも4個装備!!
ちなみに、通常のシャッターとコンセントの配線に
スポットライト4個の配線が追加されるだけで・・・
毎回カバーのフタが閉まらないのレス。。。
(;´д`)トホホ…
最後にコンクリートを打設し・・・
はいっ!!難なく完成!!
・・・かと思いきや
移動したカーポートとスタイルコートの隙間から
雨が吹き込むのが
ど~しても嫌だって言われまして・・・
(・_・)エッ....?
なんか、つい数日前にも
全く同じこと言われたぞっ!!(’□’;)
(デジャブか??)
※ 前記事参照→ガレージ用雨よけ
ただ、今回は隙間が20cmくらいしかないのと、
合掌カーポートのR部分が
シャッターにかぶってしまうため、
テラス屋根は物理的にリ~ム~ですので・・・
すぐさま頭をフル回転させまして・・・
ポジティブとネガティブと
衝動と記憶と理性が
脳内会議を行った結果・・・
ぅぉぉぉーヽ(゚ω゚ )ノヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノぅぉぉぉー
あっ(°▽°)
こんなんど~でしょうか??
てことで、設置したのが
LIXIL(旧トステム)のユニット庇(ひさし)
”スリムアート”
まぁ、スタイリング的には
アリですかね~♪
おそらくスタイルコートに庇を付けた業者も
全国初かと思いますが・・・(オレ調べ)
この”スリムアート”は通常小窓の上などに
飾りとして設置するものなので・・・
雨よけの機能は、ほぼ無いです・・・
○|_| ̄ =3 ズコー
see you(^^)w
=====================
エクステリア/サンルーム/ウッドデッキ/カーポート
外構工事/造園工事/土木工事/その他リフォーム
デコ・ポール/デコ・プレート/カラードポスト
インターホンカバー/ポストカバー/アクセサリー
=====================