大型バイクがやって来た ヤァ!ヤァ!ヤァ! その2
先月無事に納車されました我が愛車・・・
ハーレー・ダビッドソン
スポスタ1200R
別名・・・
”国道296号線(成田街道)の紅い稲妻号”(仮)ですが・・・
(なげーな、おいっ)
現在は置く場所がないんで
ムリヤリ自宅のガレージに入れてます!!
まっ、画像じゃわからないかもしれませんが、
ステップやマフラーは当たっちゃってんですけどね(泣)
結局、買ったはいいものの
毎週のように土日が打ち合わせで潰れちゃうんで・・・
パンダ息子を後ろに乗せて
ムリヤリ”ナイト試乗会”に行ってきましたよぉ~!!
まっ、といっても
走ったの1時間くらいですけどね(^^;)
(息子には運転させてません ↓)
この”国道296号・・・(以下略)”は中古で買ったんで
当然のようにヘッドから
オイルが漏れてます。。。(・・;)
吸排気系はスクリーミンイーグル
フォークにはレーステックのバネが仕込んであり、
リアサスはオーリンズ!!
フロントブレーキはダブルディスクだってのに・・・
ブレーキが全く利きませんっ
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
高速に乗ってみると、
時速1●0キロからさらにぶん回せるほど
余裕はあるんですが・・・
あまりにも振動がすごいんで
マジでスピードの向こう側に逝っちゃうくらい
恐怖で体が付いていきません!!
さらにはニュートラには入りづらいし、
ギアチェンジする時なんて
足の指が折れるんじゃねーかっ
・・・ってほどの衝撃が走ります!!
これをワタクシのまわりの
ハーレー乗りの方々に相談するとですね・・・
皆さん、口をそろえて・・・
ハーレーってそんなもんだから!!
・・・という、非常に都合のいい一言で
片づけられちゃうんですよね~!!(。。;)
まぁでも、よく考えてみると
これって普段私どもが取り付けてる
ガーデンルームにも言えることなんですけど・・・
例えば、先月3台設置した
こちらのLIXIL ”ZIMA”
完成後はお客様から
ロックするとき、手前に引っ張らないと
うまく閉められないとか・・・
パネルをスライドするのが難しいとか・・・
内部日よけがスムーズに動かないとか・・・
収納網戸がネジに引っ掛かるとか・・・
・
・
・
色んなご意見を頂戴するんですが・・・
まっ、そんな時は必ず・・・
ガーデンルームって
そんなもんですから!!
・・・って、言うのと同じことですかね~!!(笑)
○|_| ̄ =3 ズコー
まぁガーデンルームは住宅と違って、
そこまで精度がいいものではないですからね~!!
なので、あまり無茶なクレームは
ご勘弁くださいね~!!(^^;)
see you(^^)w
=====================
エクステリア/サンルーム/ウッドデッキ/カーポート
外構工事/造園工事/土木工事/その他リフォーム
デコ・ポール/デコ・プレート/カラードポスト
インターホンカバー/ポストカバー/アクセサリー
=====================
| 固定リンク
「75:職人単車倶楽部」カテゴリの記事
- 初海外ツーリング・・・の予定(2019.07.31)
- 湾岸ミッドナイト その3(2018.08.16)
- 湾岸ミッドナイト その2(2018.07.23)
- 湾岸ミッドナイト その1(2018.07.22)
- make a fresh start(2018.03.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント