« まだまだ在庫ありますよ~(^^) | トップページ | 初めての施工 »

2014年4月 7日 (月)

チェーンブロックの使い方

はいっ!!本日ご紹介するのは

先週終了したコチラの現場!!

 

 

現況、非常によくありがちな・・・

雑草ボーボーの残念なお庭に

イナバのバイク保管庫を設置するんです!!

Img_2060

  

まっ、バイク保管庫については

何度かココのブログで紹介してますので

今回はちょっと違う点をクローズアップいたします!!

 

まずは植木の撤去とブロック解体からスタート!!

Img_2067

  

最初の画像でもわかる通り・・・

ここの駐車場はカーポートの屋根がありまして、

ウチのユンボとダンプが中に入れないため・・・

リース屋で小型のユンボとキャリア無しのダンプを

借りようとしたんですが・・・

 

今年の3月は全国的にも

異常な繁盛期だったため

どこのリース屋に電話しても出払っちゃってて

借りられなかったんすよね・・・

 

 

なので今回は人員を増やし、

手作業で解体及び土砂鋤取りを行いました!!

ハァハァ・・・(´Д`;)

Img_3405

  

植木の撤去に使うコチラの道具・・・

 

これはチェーンブロックといいまして

人力では持ち上がらない大きな石や木などを

軽々と移動させてしまう画期的な道具なんです!!

Img_3408_2  

 

三脚をセットし、

中央のフックにワイヤーを引っ掛けたら・・・

あとはひたすらチェーンを

ガラガラガラガラ回すだけ!!

 

 

 

 

そ~するとですね・・・

 

 

 

 

 

 

植木が根っこごと持ち上げられます!!

おぉーーーっ!!( ̄o ̄)

Img_3410

  

あとはトラックに積み込んで処分場へGO!!

 

いやいやホント・・・

昔の人の知恵はすんごいですね~!!

 

 

 

 

その後、ブロックを解体し、

散水栓ボックスを移動させたら

 

いよいよバイク保管庫の設置な・・・ん・・・で・・・す・・・が・・・

 

 

 

規格通り設置すると

カーポートの梁建物の雨樋

下水の配管が当たっちゃうんすよね~!!(’_’;)

 

しかも、横幅も奥行きもギリギリサイズ!!

Img_3432_2

 

なので、今回も国立大理系卒の

私の頭をフル回転させまして・・・

Img_3444

 

ガレージの屋根の角度や出っ張りを考慮し、

正確な位置を出し・・・

 

基礎ブロックは水切りが乗っかるギリギリの

わずか1cmの高さに設定!!

Img_3443_2

 

おぉーーーっ!!

クリアランスゼロの完璧な計算!!

Img_3469_2

 

てか、マジあぶねーーーっ!!(´Д`;)

ホント・・・毎回毎回

組み立て終わるまでヒヤヒヤですわ

(返品不可能) 

 

 

ガレージ設置後は

照明、スイッチ、コンセントを取り付けます!!

Img_3477

 

これらはイナバさんのオプションにはございませんので

LIXILのLED照明をムリヤリ設置!!

Img_3474

 

最後にワイヤーメッシュを敷いて・・・

Img_3479

 

コンクリートを打設したら・・・

Img_3519

 

バイカーズガレージの完成なのです!!

(*^ー゚)bグッジョブ!!

Img_3518

 

なんかもう最近はですね・・・

ココのブログを読んだ方が

メーカーの設定に無いものでも

ウチなら取り付けられるんじゃないかと・・・

Img_3580

 

非常にムチャなお問い合わせを

受けたりするんですが・・・

Img_3478

 

ターンテーブルやリフト付けろって言われても

そりゃムリですよっ

Img_1211_2

 

なので、せいぜい

地球ロックくらいにしといてください!!d(--;)

 

see you(^^)w

 

=====================

エクステリア/サンルーム/ウッドデッキ/カーポート

外構工事/造園工事/土木工事/その他リフォーム

ライブガーデン

デコ・ポール/デコ・プレート/カラードポスト

インターホンカバー/ポストカバー/アクセサリー

ライブエンヂニヤリング

=====================

|

« まだまだ在庫ありますよ~(^^) | トップページ | 初めての施工 »

47:バイカーズガレージ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。