守谷で、もりあ(や)がってます!! その2
さて、前回からかなり間が空いてしまいましたが・・・
本日は先月工事を行った
”スタイルコート”の続きですよぉ~!!(^^)
土間を切断し、解体した後は
柱とベース材を埋め込んでいきます!!
フレームを組み立てたあとは・・・
ぺフ付き屋根材の取り付け!!
これは天井から結露が落ちてくるのを
軽減する効果があるんですね~!!
ただ、このぺフってのは・・・
いくら慎重に取り付けても、
傷や手垢や凹みが付いてしまう素材ですので・・・
あわわ・・・(’◇’;)
もうそこらへんは何卒ご勘弁を!!m(_ _)m
屋根材を載せて、
周囲に木目調の目隠し材を取り付けたら
外回りは完成!!
シャッターボックスはひとりで持ち上げるのが困難ですので・・・
こんな時は
スーパーサブの私も緊急出動
⊂二二二( ;・・)二⊃ ブーーーン
・・・って、完全に肩負傷しましたわ・・・(泣)
そしてオプションも盛り沢山ですよ~!!
まずは四隅にスポットライトの他・・・
定番の換気扇、上げ下げ窓、コンセントの設置!!
ただ、こんだけ電気器具を取り付けますと
配線がひじょ~~~にめんどくさいです!!
(;´д`)トホホ…
ひとつの柱の中に電動シャッター×1本、スイッチ×1本
コンセント×1本、スポットライト×2本を入れてるもんだから・・・
配線カバー外すとこんな感じ!!
だら~~~ん・・・(´Д`;)
まっ、みなさんが普段乗ってるクルマだって
内装カバー外すと、とんでもない配線の数ですからね~!!
どれもおんなじです!!
それらをうまくまとめて配線カバーで隠し、
8本を6本に、6本を3本に、3本を1本にまとめ・・・
ブロックに沿って建物まで引き込みましたよ!!
ほっ。。。( ̄o ̄;)
てか、おそらく車庫を建てたい人なんて
ほとんどの人が照明器具やら換気扇やらを
取り付けると思うんで・・・
これらはもう最初から標準装備にしても
いいんじゃないかと思いますがね・・・(ーー;)
つづく。。。
see you(^^)w
=====================
エクステリア/サンルーム/ウッドデッキ/カーポート
外構工事/造園工事/土木工事/その他リフォーム
デコ・ポール/デコ・プレート/カラードポスト
インターホンカバー/ポストカバー/アクセサリー
=====================
| 固定リンク
「46:スタイルコート」カテゴリの記事
- スタイルコート 意外とレア仕様(2019.11.25)
- スタイルコート 結び編(2018.11.07)
- スタイルコート 下の句編(2018.11.03)
- スタイルコート 上の句編(2018.11.01)
- スタイルコート限定仕様(2017.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント