埋め込み型ガーデンパン
本日ご紹介するのは、GW前から取り掛かっていて、
ようやく数日前に完了したコチラの現場・・・
駐車場はミカゲのピンコロ石で囲って2台分造作!!
道路のL字溝は車が乗り入れ可能なように切り下げ・・・
玄関前には当社の「デコ・ポール」と
「ユニソン」の機能門柱”フレンテスリット”を配置し・・・
庭には植木を多数植えましたが・・・
まっ、いつものことながら・・・
それには一切触れないで・・・(^_^;)ヾ
○|_| ̄ =3 ズコー
建物引き渡し時に
庭に埋め込んであった「散水栓ボックス」
これを使いやすいように立水栓に変更したので、
それに注目してみたいと思います!!
まずは、リビングの掃き出し窓前に
タイルポーチ下地を造作!!
このポーチの中に設置する水栓柱は
「ユニソン」の”スフレスタンド”
側面にも、ホース用の蛇口が付いているタイプです!!
上水&下水パイプは
前もってブロックの下に通しておきます!!
これまで、立水栓工事では
既成品の受け皿(パン)を設置したり、
レンガなどで造作することは多々ありましたけど・・・
ポーチに埋め込むのは・・・
おそらく今回が初めてかも??(^^;)
重量ブロックでパンの型を作り、
コンクリートを打設し・・・
タイル屋さんに300角タイルを貼ってもらいまして・・・
最後にポーチの外で水道管を接続したら・・・
ほいっ!!完成♪
おぉーーーっ
こいつはなかなか珍しい??
ポーチ埋め込み型ガーデンパンなのです!!
コレって、今後サンルーム内に立水栓を設置する時にも
応用出来ますね~!!
この埋め込み型ガーデンパンは非常にシンプルで
見た目もすっきりしていて、素敵なんですけど・・・
ちょっと今回は安くやり過ぎましたね~~~
通常の据置式ならほんの数時間で完成するんですが、
埋め込み式にすると、何工程もあるし、
寸法出すのも大変だし・・・
何より・・・
作るの自分だし・・・σ(°▽°;)
(こんなメンドクサイと思わなかったぁ~)
なので、次回からはもっと工賃いただかないことには
割に合いませんわ。。。(オイッ)
see you(^^)w
=====================
エクステリア/サンルーム/ウッドデッキ/カーポート
外構工事/造園工事/土木工事/その他リフォーム
デコ・ポール/デコ・プレート/カラードポスト
インターホンカバー/ポストカバー/アクセサリー
=====================