立水栓交換
なんだか突然、更新ぺースが早くなってしまいましたけど
・・・・・Σ( ゜Д゜)ハッ!
実はですね~、最近当社の顧客様より、
立水栓の移設を自分でやりたいってことで
いろいろ質問を受けまして・・・
それならちょうどアップしようと思って
温めておいたネタがありましたので
先ほど、急いで書きあげましたよ~!!(^_^;)
なので、今回の職人DIY講座は・・・
<立水栓の交換工事>ですっ!!
まぁ、職人レベルは「3」ってとこですかね~!!
こういった水道関係の工事は、
普段の現場でも、年中ございまして、
ウチの会社では、そのほとんどを私が施工しております!!f^^;
★当社施工例★
↓ ↓ ↓
今回はですね・・・
既存の古い立水栓と受け皿を撤去し、
新しいモノに取り換える工事の手順を説明したいと思います!!
新しく取り付ける立水栓は非常にオーソドックスな・・・
ふつ~~~うのタイプ!!
まず一番最初に行うことは・・・??
当たり前のことですが、
水道メーターの元栓を閉めて下さい!!
(てか、この家・・・なんでメーター三個もあるんだろ??)
ちなみにこれを忘れて作業するとですね~・・・
なんと、ビックリ!!
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
庭に池が出来ます!!(笑)
次に、まわりの土を掘り、
水道管と排水管を露出させます!!
古い立水栓を撤去するため、
水道管をノコギリで切断!!
ギコギコギコ///(。。;)))
スポッ!!( ̄▽ ̄)
はい!!撤去出来ました~♪
続いて、柱部分に蛇口を取り付けたいと思います!!
ホームセンターなどで100円くらいで売っている
「シールテープ」
これを接続部分のネジ山に
グルグルグルっと巻き付けます!!
こ~んな感じです!!(^^)
巻く回数は5~6回程度で十分!!
水漏れが心配だからといって、何重にも巻きますと、
今度は蛇口が柱に入らなくなり・・・
無理をして締め付けると・・・
立水栓が・・・
パキーーーン!!( ̄_ _ ̄)
・・・割れますっ!!
(過去に経験あり・・・)
ノオォォォォォーーーーーッ!!/(’◇’;)\
再度、取り付け位置などを確認したら、
排水口までの距離や、既存の水道管の長さを測り、
パイプをカット!!
なんか、もう作業しながらじゃ・・・
ウマく写真撮れねーーーっす!!(´Д`;)
切った水道管及びソケットには
塩ビ管用の接着剤をたっぷりと塗りまして・・・
外れないように、しっかり接続して下さい!!
この接着剤は非常に速乾性が高く、強力なため・・・
一度くっ付けたらやり直しが出来ませんので
ご注意をっ!!d( ̄_ ̄;)
まっ、ここさえきちんとやっておけば、
水が漏れることはないですけどね~!!
最後に・・・
土を埋め戻して(状態によってはコンクリートで固めます)
土台となるブロックを水平にセットし、
上に新しい受け皿を置いたら・・・
終了~~~♪(^~^)
まぁ今回は水道工事でしたが、
他にもこんなのやって欲しいってのがあれば、
リクエスト受け付けますよ!!
一応、次回のDIY講座ネタは・・・
表札取付け(予定)です!!
ヨロシク~~~♪
see you(^^)w
=====================
エクステリア/サンルーム/ウッドデッキ/カーポート
外構工事/造園工事/土木工事/その他リフォーム
=====================
| 固定リンク
「64:職人DIY講座」カテゴリの記事
- 宅配ボックスKT(2019.05.14)
- 忘れ去られた企画 職人DIY講座編(2016.11.24)
- テラス屋根に竿掛け設置(2015.03.05)
- たかが立水栓カバー その2(2014.04.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
しばらくネタには事欠かないようですね(^m^)
こういうDIYやりたい~!
てか革細工とか色々やりたい事い~っぱい!
バイクも乗りたい~!
でも今は生活費稼ぐので精一杯凹
気晴らしがしたい今日この頃です....(><)
投稿: 零 | 2009年11月19日 (木) 12時28分
■零さん
いやぁ~ネタには事欠かないんですが、
ブログを書いてる暇がないっすよ~(。。;)
この不景気に少しでも利益をあげるため、
毎日自分で現場やってますので、
もうイッパイイッパイです!!
気晴らしにツーでも行きたいですけど・・・
お金が無いっすからね~(T_T)
投稿: LIVE@管理人 | 2009年11月20日 (金) 21時33分
こんばんは・・・。
その立水栓をまわす器具
なんと検索しても出てこないんですけど
いったいそれは何処で売ってるなんて
いうものなのでしょうか(涙)
外れなくて泣きそうです。
突然申し訳ございませんでした。
投稿: そら | 2012年11月17日 (土) 22時55分
■そらさん
ども、ご訪問ありがとうございますw
この工具ですかぁ??
コレは何ていうんでしょうかね~(笑)
ウチの会社では”蛇口回すヤツ”で
これまで通してきたので名前は知りませんでしたが、
たった今ネットで調べましたよ!!
正式名称は・・・”水栓レンチ”です!!
これはホームセンターに行けば
どこでも売ってると思いますよ!!
では作業頑張って下さい!!d( ̄ー ̄)
投稿: パンダ@管理人 | 2012年11月17日 (土) 23時33分
管理人さん、ありがとうございました!
ネットで注文しました(ホームセンターなかったです・涙)
ちなみに1200円!
明日くらい届くはずですが、立水栓が
バキっっていかないか心配です。
頑張ります(笑)
本当に、ありがとうございました。
投稿: そら | 2012年11月20日 (火) 09時17分
■そらさん
そうですか、ヨカッタですね~!!
今日ワタクシ、ホームセンターに行きましたけど
ふつうにコレ売ってましたよ!!
まぁウチは外構屋なんで
水道関係は水道屋さんに聞いた方が
確実なんじゃないかと。。。(--;)
投稿: パンダ@管理人 | 2012年11月21日 (水) 22時25分
すみません。突然、水栓柱、今さっきパキッて嫌な音しました><。注意していたのですが、もうひと力と思った矢先です…。
すぐに直そうと思うのですが、上の内容の中で立て水栓を切るところはどこで切っているのでしょうか?そしている材料を教えて欲しいです。宜しくお願いします。ただいま少しづつ水か下にゆっくりしたたり落ちております。もしよろしければ、メールに連絡して頂ければあり難いです。。
投稿: 池田 卓也 | 2017年1月15日 (日) 17時18分
■池田さん
す、すみません・・・
更新時以外はブログを見ることが
ほとんどないんで
気が付きませんでした。。。
それよりまさか、
ウチのお客さんじゃないですよね??
なんか立水栓が破損してしまった
みたいですが
これはブログなんかで聞くより
近くの水道屋さんに
電話するべきだと思います!!(--)
投稿: パンダ@管理人 | 2017年1月18日 (水) 23時05分