« TOEX ガーデンルームキャンペーン | トップページ | バキュームクリーナー »

2009年11月30日 (月)

表札取り付け

第3回目となる今回の<職人DIY講座>のお題は・・・??

「表札取り付け」

ほほぅ。。。。。( ̄o ̄)

  

 

 

一口に表札と言っても、その種類は非常に多く、

一昔前は天然石のオーソドックスな表札が主流だったのが・・・

 

近年は・・・

ガラス・アイアン・テラコッタ・和紙・LED・・・

七宝焼き・益子焼・備前焼・美濃焼・・・などなど

ホント様々な表札が販売されております!!

 

 

それぞれに取り付け方法は若干異なりますが、

今回はビス4個で取り付け可能なコチラの・・・

「七宝焼きサイン」の手順をご説明いたしましょう!!

ちなみに「職人レベル」は「1」でございます!!

Img_42751   

  

  

  

  

  

  

   

 

 

 

 

まず最初に・・・

取り付けたい位置を決め、

赤エンピツなどでマーキング!!d(--;)

Img_4276   

  

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

今回はブロックに設置しますので

振動ドリルを使って穴を開けます!!

ガガガガガガガッ!!φ(’◇’;)))

 

穴の直径はですね~、

各表札の説明書に書いてある・・・

 

 

・・・と思いますf^^;

(書いてないのもあります!!)

Img_4277   

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

 

開けた穴には・・・

付属品の中に入っているプラグを打ちこんで下さい!! 

Img_4274   

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

 

そして説明書の手順に沿って、

プラグにネジとスペーサーをハメ込み、

表札を取り付けるのですが・・・ 

Img_4279   

  

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

私の経験上・・・

表札の穴とビスの位置が

4ヵ所全てピッタリ合う!!

・・・ってことはまずあり得ないので・・・(^^;)

(所詮人の手でやる作業ですので、1~2mmはズレます)

 

そんな場合はですね・・・

 

 

ビスを斜めにしたり、手で叩いたりしながら

 

 

 

ムリヤリ挿入しちゃって下さい!!(^。^;)

えぇぇぇぇっ??( ̄□ ̄;)

Img_4280_2   

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

 

でもね・・・

こうやって強引に取り付けた方が絶対に外れることはないんですよ!!

逆にスムーズにスポッって入ってしまうと

簡単に外れる可能性があるんですよね~!!

Img_42821   

  

  

  

  

  

  

   

 

 

 

 

取り付けた後は水平器を当てたり、

離れたとこから見たりして、バランスを確認!!

 

 

そんでもし微妙に斜めになってた場合はですね・・・

 

 

 

力技で曲げちゃって下さい!!(笑)

えぇぇぇぇっ??( ̄□ ̄;)

 

 

 

まぁ今回はブログ用に図面通りにやってますが、

普段私はこんなめんどくさい方法では取り付けてませんっ!!f^^;

 

実はもっと・・・

早く簡単にガッチリ固定出来る方法があるんですよ~!(謎)

Img_4293   

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

 

まっとりあえず、表札の工事はこれだけです!!

簡単でしょ??(°▽°)

 

 

 

 

ただ・・・問題があるとすれば・・・

 

 

 

 

たかが表札一個取り付けるためだけに

 

 

 

 

 

 

 

何万もする振動ドリルを買うかどうか?

・・・ってことだけです!!(^ε^;)ヾ

○|_| ̄ =3 ズコー

 

see you(^^)w

 

=====================

エクステリア/サンルーム/ウッドデッキ/カーポート

外構工事/造園工事/土木工事/その他リフォーム

千葉県船橋市 (有)ライブガーデン

=====================

|

« TOEX ガーデンルームキャンペーン | トップページ | バキュームクリーナー »

64:職人DIY講座」カテゴリの記事

コメント

た、確かにDIYでやるにはまず電動ドリル買わなきゃですねぇ^^;
(↑電動って打ち込んだら「伝道」が一番に出てきたww)

そういえば相方の赤い悪魔サンはサンダー持ってるんですが。
これって使えます?ww

投稿: | 2009年11月30日 (月) 23時25分

まさか・・・・・

速乾性ボンドでペッタって事はないっすよね~

まさかね~(¬д¬。) ジーーーッ

投稿: あっちゃん | 2009年12月 1日 (火) 00時10分

■零さん
あ、ちなみに電動ではなく、振動ですよ!!
あのブルブルブル・・ってゆ~ヤツです!ニヤ( ̄ー ̄)
サンダーは刃さえ変えれば何にでも応用が利きますよ。
得意のディスプレイ棚を作ったり、
バイクのフレームを切断したりとか(笑)
このサンダーとドリルさえあれば、
ほとんどの日曜大工は出来ますね~(^^)

投稿: LIVE@管理人 | 2009年12月 1日 (火) 23時05分

■あっちゃんさん
えっ??そのまさかですけど・・何か??(’_’;)
てゆ~か、最初にネジ関係全て組み立てといて、
壁に穴を開け、ボンド塗って、
そのままヌプッって押し込みます!!(笑)
これでも外れることはないし、
5分あれば着けられますからね~w

投稿: LIVE@管理人 | 2009年12月 1日 (火) 23時08分

この記事へのコメントは終了しました。

« TOEX ガーデンルームキャンペーン | トップページ | バキュームクリーナー »