« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月30日 (月)

表札取り付け

第3回目となる今回の<職人DIY講座>のお題は・・・??

「表札取り付け」

ほほぅ。。。。。( ̄o ̄)

  

 

 

一口に表札と言っても、その種類は非常に多く、

一昔前は天然石のオーソドックスな表札が主流だったのが・・・

 

近年は・・・

ガラス・アイアン・テラコッタ・和紙・LED・・・

七宝焼き・益子焼・備前焼・美濃焼・・・などなど

ホント様々な表札が販売されております!!

 

 

それぞれに取り付け方法は若干異なりますが、

今回はビス4個で取り付け可能なコチラの・・・

「七宝焼きサイン」の手順をご説明いたしましょう!!

ちなみに「職人レベル」は「1」でございます!!

Img_42751   

  

  

  

  

  

  

   

 

 

 

 

まず最初に・・・

取り付けたい位置を決め、

赤エンピツなどでマーキング!!d(--;)

Img_4276   

  

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

今回はブロックに設置しますので

振動ドリルを使って穴を開けます!!

ガガガガガガガッ!!φ(’◇’;)))

 

穴の直径はですね~、

各表札の説明書に書いてある・・・

 

 

・・・と思いますf^^;

(書いてないのもあります!!)

Img_4277   

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

 

開けた穴には・・・

付属品の中に入っているプラグを打ちこんで下さい!! 

Img_4274   

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

 

そして説明書の手順に沿って、

プラグにネジとスペーサーをハメ込み、

表札を取り付けるのですが・・・ 

Img_4279   

  

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

私の経験上・・・

表札の穴とビスの位置が

4ヵ所全てピッタリ合う!!

・・・ってことはまずあり得ないので・・・(^^;)

(所詮人の手でやる作業ですので、1~2mmはズレます)

 

そんな場合はですね・・・

 

 

ビスを斜めにしたり、手で叩いたりしながら

 

 

 

ムリヤリ挿入しちゃって下さい!!(^。^;)

えぇぇぇぇっ??( ̄□ ̄;)

Img_4280_2   

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

 

でもね・・・

こうやって強引に取り付けた方が絶対に外れることはないんですよ!!

逆にスムーズにスポッって入ってしまうと

簡単に外れる可能性があるんですよね~!!

Img_42821   

  

  

  

  

  

  

   

 

 

 

 

取り付けた後は水平器を当てたり、

離れたとこから見たりして、バランスを確認!!

 

 

そんでもし微妙に斜めになってた場合はですね・・・

 

 

 

力技で曲げちゃって下さい!!(笑)

えぇぇぇぇっ??( ̄□ ̄;)

 

 

 

まぁ今回はブログ用に図面通りにやってますが、

普段私はこんなめんどくさい方法では取り付けてませんっ!!f^^;

 

実はもっと・・・

早く簡単にガッチリ固定出来る方法があるんですよ~!(謎)

Img_4293   

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

 

まっとりあえず、表札の工事はこれだけです!!

簡単でしょ??(°▽°)

 

 

 

 

ただ・・・問題があるとすれば・・・

 

 

 

 

たかが表札一個取り付けるためだけに

 

 

 

 

 

 

 

何万もする振動ドリルを買うかどうか?

・・・ってことだけです!!(^ε^;)ヾ

○|_| ̄ =3 ズコー

 

see you(^^)w

 

=====================

エクステリア/サンルーム/ウッドデッキ/カーポート

外構工事/造園工事/土木工事/その他リフォーム

千葉県船橋市 (有)ライブガーデン

=====================

| | コメント (4)

2009年11月25日 (水)

TOEX ガーデンルームキャンペーン

今年最後の3連休も・・・

仕事に始まり、仕事で終わったLIVEです!!

あ、どもども(^。^;)

 

 

さて、本日の記事は・・・

9/15~12/15まで開催中の

<TOEX ガーデンルームキャンペーン>

・・・・・の中間報告!!

 

もう皆さん、テレビのCMでご覧になってますよね??

Img_4196   

  

  

  

  

  

  

   

 

 

 

 

このキャンペーンの内容はといいますと・・・

期間中TOEX製ガーデンルームをご成約いただいたお客様を対象に、

抽選で150名様に豪華賞品が当たるという

素敵なイベントなのです!!

Img_4194   

  

  

  

  

  

    

  

 

 

 

 

えっと・・・気になる賞品は・・・

どれどれ??(ーー;)

A賞

・JTBプレミアージュペアご宿泊ギフト

・ヤマハ ホームシアター

・パナソニック 電動自転車

・パナソニック 美容セット

・パナソニック DVDプレーヤー

B賞

・Wii+Wii Sports Resort

・ソニー デジタルフォトフレーム

・パナソニック 防水テレビ

・シャープ 空気清浄機

・セガトイズ 家庭用プラネタリウム

Img_4193   

  

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

う~~~ん。。。。。(--;)

 

なんかどれも欲しくない感じぃ?(°▽°;)

 

 

 

 

まぁ、しいてあげれば、わたくし個人的には

パナソニックの美容セットがいいですかね~!!

 

なにせ40歳過ぎたら急激に老化してしまいましたので・・・

(´;ω;`)ウウ・・・

Img_4197   

  

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

一応、当社でも先月は2件ほど

コチラのガーデンルームを施工させていただきまして・・・

先週その応募ハガキが2枚届きましたよ!!(^^;)

(まだお客様には渡してませんけど・・・)

 

でも所詮抽選ですからね~!!

賞品がもらえる確率は低いですが・・・

 

まっ、当たった人はラッキーってことで!!d(^~^;)

Img_4195   

  

  

 

  

  

  

  

 

 

 

 

さぁ、このキャンペーンの開催期間も

残りわずか3週間!!(@@)

 

サンルーム&ガーデンルーム設置をご検討中の方は・・・

この機会にぜひとも

当社までご用命くださいませっ!!m(_ _)m

 

 

 

 

 

あっ、何ならもれなく・・・

 

 

 

 

 

美容セットも付けますよ・・・(^m^)

 

see you(^^)w

 

=====================

エクステリア/サンルーム/ウッドデッキ/カーポート

外構工事/造園工事/土木工事/その他リフォーム

千葉県船橋市 (有)ライブガーデン

=====================

| | コメント (4)

2009年11月23日 (月)

駐車場拡張・・・リ・パーキング

ここんとこ、新築の外構工事の問い合わせが

パターーーっと無くなってしまいましたので・・・

な、なんでやーーーーーっ??(T_T)

 

本日もまたまた、

リフォーム記事で押していきたいと思います!!d(--;)

 

今回施工する現場はこ~んな感じwww

Img_3251   

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

 

植木とフェンスの撤去後、

庭部分のタイルを一部解体し、

駐車場の奥行を拡張いたします!!

 

まぁ、庭を潰して駐車場に!!ってのは

結構、需要が多いんですよね~!(^^;)

Img_3721   

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

 

コチラの駐車場に施されている、石畳風の模様・・・

  

この仕上げは、全国的にいろんな呼び方があるのですが、

私の地元では通称:ステンシルといいまして・・・

 

このステンシルは・・・

コンクリート打設時にレンガや石模様の型紙を貼り付けて、

カラーハードナーで着色して仕上げるといった、

コストパフォーマンスに優れた画期的な工法なのレス!!

Img_3723   

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

 

今回は駐車場拡張とともに、

現況かなり汚れが目立つ土間を新たに舗装し直し、

さらに・・・庭との段差を解消して、

フルフラットにしたいという3点が、お客様のご希望です!!

Img_3730   

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

 

まず最初に、

庭との境の植木を撤去し、ブロックとフェンスを解体!!

 

次にミカゲピンコロ石でラインを作り・・・

Img_3732   

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

 

駐車場のコンクリートを部分的に解体します!!

ガタガタガタ・・・・・///(’o’;)))

Img_3750   

  

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

なるべく、経年劣化の少ないと思われる天然石を

デザイン的に貼り付けまして・・・

その後、下地の高さ調整!!

Img_3814   

  

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

今回は駐車場の真ん中より奥は全てフラットですので、

水が溜まらないように、

透水性のある樹脂舗装で仕上げました!!

Img_3875  

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

 

今回施工した樹脂舗装は

メイクランドの<フロアビーズ>

乱形石は同じくメイクランドの<エルドラドクォーツ>

使用しました!!

 

 

さて、残るは既存の物置の再設置です!!

Img_3878   

  

  

  

  

  

 

 

 

 

 

 

高さと扉の開閉を調整し、

転倒防止アンカーで固定!!φ(。。;)

Img_3883_2   

  

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

ここでさらにもうひとつ!!

駐車場の高さが変わってしまったおかげで、

合わなくなったカーポートのサポート柱・・・

こちらも長さを調整します!!

 

このサポート柱はですね~、

強風の時にカーポートの屋根が風で煽られないよう、

補強する柱なんですよ~!!

 

・・・・・って、常識ですか??f^^;

Img_3884   

  

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

そして・・・堂々完成!!

 

おぉ・・・う、美しい(’0’;)

(*^ー゚)bグッジョブ!!

Img_3886   

  

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

まぁ外構リフォームの場合は

部分的にはキレイになるのですが、

その他の古い箇所が余計に目立ってしまうところが難点ですよね~!!

 

コチラの現場も後ろのブロック塀を塗装すれば、

より一層キレイな仕上がりになるとは思うんですが・・・(--;)

 

 

まっ、その辺はまたいずれ

当社に工事を頼んでくれることでしょう♪

(v^ー゜)ヤッタネ!!

 

 

 

 

・・・って、お客さんも言ってたような気がします!!(^。^;)

 

see you(^^)w

 

=====================

エクステリア/サンルーム/ウッドデッキ/カーポート

外構工事/造園工事/土木工事/その他リフォーム

千葉県船橋市 (有)ライブガーデン

=====================

| | コメント (4)

2009年11月14日 (土)

立水栓交換

なんだか突然、更新ぺースが早くなってしまいましたけど

・・・・・Σ( ゜Д゜)ハッ!

 

実はですね~、最近当社の顧客様より、

立水栓の移設を自分でやりたいってことで

いろいろ質問を受けまして・・・

 

それならちょうどアップしようと思って

温めておいたネタがありましたので

先ほど、急いで書きあげましたよ~!!(^_^;)

 

 

 

なので、今回の職人DIY講座は・・・

<立水栓の交換工事>ですっ!!

まぁ、職人レベルは「3」ってとこですかね~!!

 

こういった水道関係の工事は、

普段の現場でも、年中ございまして、

ウチの会社では、そのほとんどを私が施工しております!!f^^;

 

        ★当社施工例★

          ↓ ↓ ↓

Img_50631   

  

  

  

  

  

  

   

 

 

 

 

今回はですね・・・

既存の古い立水栓と受け皿を撤去し、

新しいモノに取り換える工事の手順を説明したいと思います!!

 

新しく取り付ける立水栓は非常にオーソドックスな・・・

ふつ~~~うのタイプ!!

Img_4144   

  

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

まず一番最初に行うことは・・・??

 

 

当たり前のことですが、

水道メーターの元栓を閉めて下さい!!

(てか、この家・・・なんでメーター三個もあるんだろ??)

Img_4145   

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

 

ちなみにこれを忘れて作業するとですね~・・・ 

 

 

 

なんと、ビックリ!!

`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

 

 

 

 

  

  

 

 

庭に池が出来ます!!(笑)

 

 

 

 

次に、まわりの土を掘り、

水道管と排水管を露出させます!!

Img_4147_3   

  

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

古い立水栓を撤去するため、

水道管をノコギリで切断!!

ギコギコギコ///(。。;)))

Img_4149   

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

スポッ!!( ̄▽ ̄)

はい!!撤去出来ました~♪

 

続いて、柱部分に蛇口を取り付けたいと思います!!

Img_4150   

  

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

ホームセンターなどで100円くらいで売っている

「シールテープ」

これを接続部分のネジ山に

グルグルグルっと巻き付けます!!

Img_4151   

  

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

こ~んな感じです!!(^^)

巻く回数は5~6回程度で十分!!

 

水漏れが心配だからといって、何重にも巻きますと、

今度は蛇口が柱に入らなくなり・・・

Img_4152   

  

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

無理をして締め付けると・・・

 

 

 

 

立水栓が・・・

 

 

  

 

パキーーーン!!( ̄_     _ ̄)

 

 

  

  

  

 

 

 

・・・割れますっ!!

(過去に経験あり・・・)

ノオォォォォォーーーーーッ!!/(’◇’;)\

Img_4153   

  

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

再度、取り付け位置などを確認したら、

排水口までの距離や、既存の水道管の長さを測り、

パイプをカット!!

 

なんか、もう作業しながらじゃ・・・

ウマく写真撮れねーーーっす!!(´Д`;)

Img_4154   

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

 

切った水道管及びソケットには

塩ビ管用の接着剤をたっぷりと塗りまして・・・

外れないように、しっかり接続して下さい!!

Img_4155   

  

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

この接着剤は非常に速乾性が高く、強力なため・・・

一度くっ付けたらやり直しが出来ませんので

ご注意をっ!!d( ̄_ ̄;)

  

まっ、ここさえきちんとやっておけば、

水が漏れることはないですけどね~!!

Img_4157   

  

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

最後に・・・

土を埋め戻して(状態によってはコンクリートで固めます)

土台となるブロックを水平にセットし、

上に新しい受け皿を置いたら・・・

終了~~~♪(^~^)

Img_4160_2   

  

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

まぁ今回は水道工事でしたが、

他にもこんなのやって欲しいってのがあれば、

リクエスト受け付けますよ!!

 

一応、次回のDIY講座ネタは・・・

表札取付け(予定)です!!

ヨロシク~~~♪   

  

see you(^^)w

  

=====================

エクステリア/サンルーム/ウッドデッキ/カーポート

外構工事/造園工事/土木工事/その他リフォーム

千葉県船橋市 (有)ライブガーデン

=====================

| | コメント (8)

2009年11月13日 (金)

エキスポ in 幕張

11月11日~13日まで開催されていた・・・

日本・・・いや、アジア最大級の展示会!!

「ナンチャラEXPO ??(°0。)??」

 

なんてゆ~か・・・

「国際ガーデンEXPO<GARDEX>」と、

「国際エクステリアEXPO<EXTEPO>」と、

「国際フラワーEXPO<IFEX>」の、

三団体の合同展示商談会ってことらしいので・・・

 

総称は何て言うのかわかりません・・・(。。;)

Img_4120   

  

  

  

  

  

  

   

  

  

  

  

  

  

場所はウチから車で30分のところにある・・・

幕張メッセ!!

Img_41171   

  

  

  

  

  

  

   

  

  

  

  

  

  

ちょうど、この日は朝からけっこうな雨が降ってまして、

現場も中止となりましたので、

ちょこっと覗いてきましたよ~!!

⊂二二二( °▽°)二⊃ ブーーーン

 

 

 

 

今回の展示会の目的はズバリ!!

 

 

 

 

  

  

  

 

キャンギャル

キョロ(・_・ )( ・_・)キョロ

 

 

 

  

 

 

 

  

う~~~ん・・・(--;)

 

 

 

 

モーターショーとかと違って一人もいないですね~(。。;)

(・・・って、当り前か)

Img_4119   

  

  

  

  

  

   

 

  

  

  

  

  

  

あ・・・もちろんウソです!(^。^;)

 

一応、副業として新たに別サイトで

ネットショップを製作中ですので、

そこで売る商品の視察に来たのでした~~~!!

Img_41311   

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

一応、希望はガーデン雑貨みたいなもので、

Img_41241   

  

  

  

  

  

   

 

  

  

  

  

  

  

こいつは売れそうだ!!

・・・ってのを探してはみたんですけど、

Img_4126   

  

  

  

  

  

  

 

  

  

  

  

  

  

イマイチ・・・ピンと来ないですねぇ。。。

Img_4121   

  

  

  

  

  

  

  

 

  

  

  

  

  

  

個人的にはこのカエルのソーラーライト

お気に入りなんですが・・・

   ・

   ・

   ・

あ、あれ??

趣味おかしいですか??σ(°▽°;) 

Img_4132   

  

  

  

  

  

  

 

  

  

  

  

  

  

コチラのカラフルなグローブ・・・

なんだか、もったいなくて現場では使えないっす!!

Img_41281   

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

むむっ!!(--;)

こ、このゴミ箱・・・

ちょっとデカすぎじゃねっ??

Img_41251   

  

  

  

  

  

  

 

  

  

  

  

  

  

途中、疲れて来たので、

ココで休憩しようかと思いましたが・・・

Img_41231_2   

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

入口で追い返されましたっ!!(爆死)  

  

 

 

 

 

さて、後はコチラのブースにて、

私の親友の農家の嫁ゆいまーるさんに・・・

Img_4130  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

オミヤゲのもんぺを購入!!

(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

Img_41331   

  

  

  

  

  

  

 

  

  

  

  

  

  

結局、時間の都合上、

全体の1/3くらいしか見れませんでしたが・・・

   

とりあえずパンフレットだけは

めちゃめちゃ大量に貰ってきましたので、

これからいろいろ対策を考えたいと思います!!

Img_4139   

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

そして、その結果・・・

●レクトした商品は??

    ・

    ・

    ・

    ・

    ・

近日公開予定のコチラにて!!(予定は未定)

   ↓ ↓ ↓

LIVE GARDEN  セレクトショップ

 

see you(^^)w

 

=====================

エクステリア/サンルーム/ウッドデッキ/カーポート

外構工事/造園工事/土木工事/その他リフォーム

千葉県船橋市 (有)ライブガーデン

=====================

| | コメント (12)

2009年11月10日 (火)

レンガをアクセントに・・・

なんだか、かなり間が空いてしまいましたけど・・・

あっ、いつものことですか??

・・・ですね??(^^;)

 

 

前回、DIY講座として目隠しフェンス設置の記事を書きましたが、

実はそこの現場の玄関の手前には

広~~~いお庭があるんですよ~!!

 

それが・・・コチラ↓

Img_2947_2   

  

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

お客様がご自分で買ってきたカラー平板と、自作花壇・・・

 

 

 

う~~~ん・・・(--;)

 

 

 

 

 

 

 

まっ、これこそが本当のDIYですわ!!

\(°▽°;)

 

 

 

 

でも、現状だと・・・

 

雨が降った次の日は泥だらけになるし・・・

 

平板もガタガタで歩きづらいし・・・

 

夏場は雑草に悩まされるし・・・

 

スペースの割には特に何の目的も無いし・・・

 

 

 

・・・ってことでっ!!

 

 

今回、もっと使い勝手の良い庭にするために・・・

リフォームしちゃいました♪(^^)

 

 

ちなみに、古い平板はフェンスのとこで再利用しましたよ!!

Img_3769   

  

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

とりあえずは、最初は水まわりから!!

Img_3767_2   

  

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

古い立水栓を撤去し、枕木調の新しいユニットに取り換えます!!

 

今回設置したのは・・・

日本興業<立水栓ユニット ウッドクリートタイプ>

Img_3776   

  

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

水が漏れることがないよう・・・

パイプの隙間はコーキングで埋めておきましょう!!

Img_3833   

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

 

設備工事の後は、レンガで花壇を造作します!!

Img_3801   

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

 

んっ??(--;)

なんか、ウマの蹄みたいな形になってしまいましたけど・・・

 

ま、いっか・・・(汗;)

Img_3799  

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

 

下地のコンクリートを打設した後は、石貼りと・・・

Img_3818   

  

  

  

  

  

 

 

 

 

 

 

シンボルツリーを植えます!!  

Img_3865_2   

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

 

そして、完成したのが・・・

コチラ!!ど~~~ん!!d(^~^)  

Img_3902   

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

 

おぉーーーっ!!(@@)

見違えるように変わりましたね~!!

 

石貼りの部分は、テーブルとベンチを置いて

くつろぎスペースになるんですよ~!!

 

 

奥には家庭菜園スペースも造り・・・

Img_3899   

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

 

アプローチまわりには芝生を張り、

コンクリート製枕木<リアルウッドランバー>を敷きました!!

Img_3905_2   

  

  

  

  

  

   

 

 

 

 

 

ポイントはやはりアプローチに入れた

アクセントレンガ!!

 

無機質なコンクリートがたったこれだけのことで、

オシャレに早変わり!!

ほほぅ。。。。。( ̄o ̄)

Img_3908_2   

  

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

 

おやっ??(--;)

 

 

 

 

てか、これよく見たら・・・

 

 

 

 

 

 

 

雑誌のパクリじゃねっ??

`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!! 

Img_3919   

  

  

  

  

  

  

  

 

 

 

 

 

ま・・・そうとも言いますね~!!(・∀・)

 

 

 

 

 

 

へっ?なんかいけませんか??

┐( ̄ヘ ̄)┌

 

 

 

 

 

 

 

 

だって、ガーデニング雑誌って、

参考にするためにあるんでしょ!?(笑)

 

see you(^^)w

  

=====================

エクステリア/サンルーム/ウッドデッキ/カーポート

外構工事/造園工事/土木工事/その他リフォーム

東洋エクステリア/新日軽/三協立山アルミ

エスビック/メイクランド/マチダコーポレーション

千葉県船橋市 (有)ライブガーデン

=====================

| | コメント (4)

2009年11月 3日 (火)

目隠しフェンス設置

前回、大々的に告知しといた「職人DIY講座」

第一回目となる本日のお題は??

「目隠しフェンス設置」

でございます!!

 

まぁ、職人レベルはってとこですかね!!

慎重にやれば、誰でも出来るかと思いますよ~!!

 

あ、ちなみに私の職人レベルはですね・・・

 

 

 

すでにMAX10を超えてますが・・・ナニか??

♪~( ̄ε ̄) 

 

 

 

さて、今回・・・

そんな目隠しフェンスを設置する現場がコチラです!!

          ↓ ↓ ↓

Img_3765   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関ポーチの前に立って、まず目につくのが

後ろの汚いブロックと・・・

壁際の給湯器やガスメーター・・・

 

今回の工事は

これらの目隠しを目的としています!!(^^)

Img_3830_2   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

設置する商品は・・・

TOEX ステイウッドフェンスM1型 H1800

 

手順としましては・・・

箱から出して、本体と柱をネジで留めて

キャップをかぶせるのですが・・・

 

 

 

 

えっと・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

ただ、こんだけです!!\(°▽°;)

○|_| ̄ =3 ズコー 

Img_3772   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、組み立てたフェンスは・・・

 

 

地面に穴を掘り・・・

 

柱の根元をコンクリートで固め・・・

 

動かないように万力で固定し・・・

 

 

 

そのまま・・・

 

 

 

 

 

放置プレイ(笑)!!

( ゚д゚)ポカーン

Img_3774   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにプロの私はここまでの所要時間・・・

      ・

      ・

      ・

      ・

      ・

わずか20分です!!

ふっ。。。。。-v( ̄o ̄)

まぁ一応、これでメシ食ってますから!!

 

 

あっ、当たり前のことですが、立て込む際には

水平器などで垂直と水平を確認して下さいねw 

Img_3828_2   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次にガスメーターの目隠し用フェンス設置ですが、

コチラは既製品では大きすぎるので、

カットして使用します!!

Img_3819   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは箱から中身を出し、

ネジを全て外して、分解!!

 

そして、各部材ごとに寸法を測り、切断するのですが・・・

Img_3821   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この時注意しなければならないのは・・・

フェンス本体と、上桟、下桟では

切る長さが違うとゆ~こと!!

 、

その辺の寸法は説明書に書いてありますので

よ~~~く読んでくださいね~!!

失敗したら、また新品を買うはめになりますよぉ~!!

Img_3820   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サンダーで切断した後はまたそれを組み立てます!!

(頑張ればノコギリでも切れます)

商品によっては穴の開け直しが必要な場合もありますので

ご注意をっ!!

 

ちなみに今回のフェンスは切った後も

加工無しでそのまま組み立てられますよ!!

Img_3822   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェンスの上下を間違えて組み立てると、

また分解しなければならないので慎重にっ!!

カチャカチャ・・φ(。。;)))

Img_3823   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

再度組み立てたら、

こちらも柱をコンクリートで固めます!!

 

倒れないように支えをしたら・・・

 

 

 

やはりそのまま・・・

 

 

 

放置プレイ(笑)!!

( ゚д゚)ポカーン 

 

この時期なら半日くらいほったらかしとけば、

勝手に固まります!!

Img_3831   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、施工後の画像がコチラ↓

Img_3829   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後ろのブロック塀はフェンスで見えなくなり、

ガスメーターなども隠れました!!

おぉーーーっ!!(*^ー゚)b

 

 

さらにこの後・・・

物置を設置して、隣地のブロックも見えないようにし、

床を平板とレンガで舗装して完成♪

Img_3909   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関ポーチと同じ高さで平板を敷いたので、

奥行も広がり、一体感も出ていい感じになりました!!

 

これでフェンスにフラワーポットでもひっかけておけば、

素敵な玄関まわりになりそ~っすね~♪  

 

see you(^^)w

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

エクステリア/サンルーム/ウッドデッキ/カーポート

外構工事/造園工事/土木工事/その他リフォーム

千葉県船橋市 (有)ライブガーデン

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

| | コメント (2)

2009年11月 2日 (月)

DIY講座はじめました。

11月に入ったのにまだまだ現場では

半袖で頑張ってるLIVE@管理人です!!

あ、どもども(^。^;)

 

 

さて、今回ですね・・・

またまたサイドバーに新しくカテゴリーを追加しましたので

お知らせいたします!!

 

新カテゴリーのタイトルは・・・その名も・・・

「職人DIY講座」d( ̄ー ̄)

 

あ・・・そんなに興味ないですか??

(´・ω・`)ショボーン

 

 

 

これはですね・・・

当社では一応HPにて、

ネットショップみたいなことをやってるんですが・・・

こいつがなかなか侮れないんですよ~!!

 

あんなショボイHPでも、

月に数件はネットショップから注文がございますからね~!!

 

その中でも売れ筋商品はダントツで「表札」なのですが・・・

その他にもポストや門扉やフェンスなんかも

たま~~~に売れちゃいます!(^^)

 

ちなみに10月度はですね~、

レンガ30本化粧ブロック100本

ポスト1基ウッドデッキ1式をご注文いただきました!

うほほ~~~い♪(^0^)

 

 

 

でもね・・・

それらを買った人でも地元の業者に取り付けを頼む方はいいんですが、

中には自分で道具を買ってきて、

取り付ける方もいらっしゃるかと思います!!

 

実はそんな方達から、これまでに何件か

このような問い合わせをいただきました・・・

 

「ポストとポールの接続の仕方がわかりません・・・」

う~~~ん・・・(--;)

それってネジで4ヵ所留めるだけなんだけどなぁ・・・

 

「ウッドデッキの足の高さが揃わないんですが・・・」

そ、それは・・・

通常現場でカットするもんなんですよ・・・(ーー;)

 

「フェンスを切ったら失敗しちゃったんですけど、

どうしたらいいですか??」

えっと・・・(・▽・;)

新しいのをまたウチから買って下さい!!

   

「モルタルって何ですかぁ??」

ちょっ・・・・・そっからぁ??( ̄□ ̄;)

・・・・・・・・・・・などなど。

 

 

 

とゆ~か、商品だけ買って自分で付けようって人なら

それなりに知識があって、

日曜大工が得意な人ばかりかと思ってましたら・・・

結構、初歩的な質問の電話がかかってきたりするんですね~!!

 

まぁ、心優しき私(←ウソつけっ)としましては、

一応、丁寧に説明をしてるつもりなんですが・・・

やはり電話やメールじゃウマく伝わりませんっ!!(T_T)

商品によってはプロから見てもわかりづらい説明書もありますからね!!

 

 

 

てゆ~か・・・(--;)

 

 

ド素人がヘタに手を出すから

失敗するんじゃーーーっ!!

最初から工事もウチに頼めやーーーっ!!

o(#゚Д゚)_‐=o)`Д゚)・;

 

・・・・・・・ハァハァハァ((´Д`;))

 

な~んてことはちょっとしか思ってませんが・・・(激汗;)

 

 

 

  

まっ、そんなわけでっ!!d(°▽°)

 

ここはひとつ・・・

そんな方々の参考資料のためにも・・・、

今後も当社の商品をいっぱい買っていただくためにも・・・

どちらかと言えばコッチ↑(^ε^;)

このブログで

わたくし自ら実践DIY講座を開催することにしましたよ!!

おぉーーーっ!!(≧∇≦)

  

実はもうすでに2~3個ネタを仕入れてまして・・・

それらについては随時アップしていきますので、乞うご期待♪

 

ちなみにレベル1は「芝張り」「砂利敷き」になります!!

レベル2は「門扉、フェンスの設置」「レンガ花壇造作」など・・・

そして、レベル5は「サンルームの設置」です!!

 

 

 

なお、もしレベル5までクリアしてしまった

一般ユーザーの方はですね・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

ぜひこの業界に転職されることを・・・

強くお勧めいたしますっ

  

see you(^^)w

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

東洋エクステリア/新日軽/三協立山アルミ/YKK

エスビック/メイクランド/マチダコーポレーション

千葉県船橋市 (有)ライブガーデン

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

| | コメント (6)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »