バイクガレージ設置 その3
さて・・・・・
本日の記事は風さん宅のバイクガレージ設置の続きです・・・
(ご存知ない方は過去ログをご覧くださいね~)
今日は7月上旬並みの気温の中・・・
ガレージの床にコンクリートを打設してきましたよ・・・(もうイヤ・・・)
しかも・・・・・手練り!!\(°▽°;)/
普通なら、駐車場などにコンクリートを打設する時は・・・
生コン車(ミキサー車)を手配するのですが・・・
今回のこのバイクガレージの面積は<約5㎡>
これくらい量が少ないと・・・生コン車も来てくれないか・・・
空積み割増し等で法外な料金を取られるかどちらかなのです!!
よって、こんな時、いつも私が取る方法は・・・
トラックで工場まで行って直接生コン(空練り)を積んでくるのです!!
こちらの・・・壁にブルーシートの貼ってある中にトラックを入れると・・・
上から生コン(空練り)が一気に放出!!
ゴオォォォォォーーーーーーーッ!!(’0’;)
ちなみにこの空練りとは水を混ぜていない、
骨材とセメントだけの状態のモノです!!
現場で水を混ぜて打設します!!
やっかいなことに・・・この空練りは一気に練ってしまわないと・・・
すぐに乾いて、セメントが飛んでしまうので・・・・・
当然、写真等は撮る暇もなく・・・(休憩、昼食一切無し)
生コン打設終了・・・ハァハァ((´д`;))
さて・・・・・・
こっからが今日の本題です!!ニヤリd( ̄ー ̄)
わたくし・・・・・前回の記事で・・・
風さんを驚かせるための秘策を用意していると書きましたが・・・
それが・・・コレッ!!↓↓↓(前日から仕込み開始・・・)
むむっ!! こ、これは・・・いったい??(’_’;)
この型紙を・・・コンクリートが半乾きの状態の時に貼り付け・・・
表面のノロと一緒に伏せ込みます!!
そして・・・・・しばらく様子を見ながら・・・
床面を平らに均し・・・
頃合いを見て・・・一気に剥がします!!
1・2・3・・・・・
ファイヤーーーーーーーーッ!!\(`□´;)/
じゃ~~~ん♪(^~^)
なんとっ!!ガレージの床を・・・・・
ファイヤーパターンにしてみました!!(爆笑)
(たぶん日本初)
てか、こ、これって・・・・・
けっこうイケてんじゃねっ??σ(°▽°;)
まっ、きっと今頃、風さんも・・・
涙を流して喜んでいることでしょう!!(T_T)
さぁ、この記事を読んでいる・・・
これからガレージを造ろうかと思っている・・・
そこのあなたっ!!
・・・・・・・・・・・・・オ、オレッ??σ( ̄◇ ̄;)
ファイヤーパターン以外も出来ますよ~!!
何がいいですか??
トライバル??ピンスト??
それとも・・・・・
カエル??(爆)
遠慮なく私に頼んでくださいね~(^3^)
あっ、ちなみに・・・今回は練習台として、無料で施工しましたが・・・
次からは・・・・・
加工料金30,000円ほどいただきます・・・
d( ̄ー ̄;)
・・・・・・・・LIVE娘の修学旅行のお小遣い代として・・・(^^;)
see you(^^)w
| 固定リンク
「47:バイカーズガレージ」カテゴリの記事
- 春からのバイクデビュー(2016.03.23)
- チェーンブロックの使い方(2014.04.07)
- バイカーのバイカーによるバイカーのための・・・(毒あり)(2013.03.07)
- お盆休みはエアツーリング(2012.07.29)
- ガレージライフ ファイナル(2011.02.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント