« ミーティングキャリア製作開始 | トップページ | 堂々完成!! »

2008年10月 9日 (木)

溶接大会

さてさて・・・・・

前回、加工済みのバイクのリアキャリア・・・・・

いよいよ今回はその溶接作業に挑戦したいと思います!!

  

一応、溶接前の準備段階として・・・・・

金具の位置と角度が変わらないように・・・ビスで仮固定・・・

Img_4270_2   

  

  

  

  

  

  

そして、実際にはたぶんシートを固定しておく??ための・・・

出っ張り部分をサンダーでカット!!

Img_4267_2   

  

  

  

  

  

  

次に、台座にするためにホームセンターで購入した・・・

ステーを切断し・・・

Img_4268   

  

  

  

  

  

  

キャリアの上に乗っけてみました!!

うんうん♪いい感じじゃねっ??d(^^)

Img_4269   

    

  

  

  

  

  

これで準備OK!!

あとはこのままの状態で繋ぎ目を溶接しますっ!!d(--)

 

 

 

そして、この後・・・・・

場所を移動し・・・当社置場に到着!!

 

もし万が一、素人の私がひとりで作業して・・・

大ケガをしてしまうといけないので・・・・・(××;)

今日は千葉から・・・

溶接の先生(鉄工所の息子)を呼んでいるのです!!f^^;

 

ちなみに、報酬はLIVE妻のビール置き場からコソッと盗んで来た・・・

発泡酒&チューハイ!!f^^;

えっと・・・・・こ、これツマラナイ物ですが・・・・・(--;)

今日はよろしくお願いします!!m(_ _)m

Img_4305_2   

  

  

  

  

  

  

皮手袋&溶接面を装備し・・・

先生のご指導のもと・・・

いざっ!!溶接開始!!\(><;)

Img_4307   

  

  

  

  

  

  

バチッ!!バチバチッ!!

Img_4313   

  

  

  

  

  

  

バチバチバチバチッ!!

Img_4310   

  

  

  

  

  

  

バチバチバチ!!バチバチバチバチッ!!

Img_4317   

  

  

  

  

  

  

あぢぢぢぢぢっ!!!!Σ( ̄◇ ̄;) 

 

これは結構気を付けないと大火傷しますね~!!

てゆ~か、それよりもまず・・・目をやられます!!(××;)

 

そして、嫌~~~な汗をかきながらも・・・

なんとか終了!!ほっ・・・(-。-;)

出来あがったキャリアはこんな感じ!!

Img_4319   

  

  

  

  

  

  

でもまだこれで完成したわけじゃないですよ~!!

このあと、溶接した部分をサンダーで削って平らにします!!

Img_4322   

  

  

  

  

  

  

そして・・・・・パテ埋め・・・

Img_4324   

  

  

  

  

  

  

その後・・・ひたすらヤスリがけをして・・・

ハァハァ・・・(´Д`;)

Img_4329   

  

  

  

  

  

   

凸凹を埋めたら・・・

Img_4326   

  

  

  

  

  

  

一応、作業終了!!f^^;

Img_4331   

  

  

  

  

  

  

ふぅ~(^。^;)

後は塗装を残すのみですね~!!

・・・・・・・・・・・さて、何色で塗ろうかな??f^^;

 

とりあえず・・・

これでもう溶接は、ほぼ極めました(笑)ので・・・

いずれは・・・・オリジナルアイアン表札を造って・・・

1個50,000円(オープン価格??)でネット販売します!!

 

・・・ってか、それ・・・かなりボッタクリじゃ・・・??\(’◇’;)  

 

see you(^^)w

  

ポチっと、お願い→にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

« ミーティングキャリア製作開始 | トップページ | 堂々完成!! »

03:職人工房」カテゴリの記事

コメント

おや?この記事は前回も見ましたね?職人技が光る作業風景・・流石っす!

僕も着々と準備中、キャリアは無くても大丈夫そうな感じです。後は荷物の大きさががどれ位になるかが問題ですな。

投稿: Ozappy | 2008年10月 9日 (木) 11時29分

確かに前のブログで書いた感じがしますね~
しかし~やはり何でも出来るLIVEさんは凄いです

上々人は土曜日のに備えて合羽に防水スプレーかけてました

投稿: 上々人@休憩中 | 2008年10月 9日 (木) 14時59分

本日ハンドル交換を目論んだけどあえなく撃沈

配線は多はハンドル加工(穴空け)しなきゃいけなっと始まってネジ外したらイヤになってしまった

コツコツ出来るLIVEさんが素敵です。

ってか!
コレ読んだから次の早くUPして下さい。

投稿: 会長。 | 2008年10月 9日 (木) 17時22分

■Ozappyさん
「LIVEエンヂニヤリングCLUB」会員No.9のOzappyさん、こんばんわ。
そ~なんですかぁ??
せっかく、すのこキャリア作ってあげようかと思ったのにん・・・(´Д`;)
私は明日までにバイクを修理しないと乗れないのですが・・・時間あるかなぁ・・

投稿: LIVE@工場長 | 2008年10月 9日 (木) 20時18分

■上々人さん
「LIVEエンヂニヤリングCLUB」会員No.10の上々人さん、こんばんわ。
あれっ?土曜日関東は曇りになってましたよ!!
もし、よかったらまた呪っておきましょうか?(笑)
これからはちょくちょく以前の記事を再アップする予定なのです!!f^^;

投稿: LIVE@工場長 | 2008年10月 9日 (木) 20時20分

■会長。さん
「LIVEエンヂニヤリングCLUB」会員No.4の会長。さん、こんばんわ。
今後は再アップ記事(手抜き記事)が増えるかと思います!!たぶん、事件簿はネタがない時は全部再アップします!!(笑)
穴加工って、ハーレーの場合も必要なんですか?国産だけかと思ってました!!
あっ、もしかして、配線をハンドルの中に通す気ですか??(’0’;)

投稿: LIVE@工場長 | 2008年10月 9日 (木) 20時25分

はじめまして。
ニャンポコさんのとっから着ましたよ。

って、再開してるじゃないですか?!
というわけで、これからもよろしくお願いしますね!!

投稿: エリミ♂ | 2008年10月 9日 (木) 22時37分

LIVEさんへ

凄いなぁ~
やっぱり凄い!!
腕も必要だけどセンスが問われる作品ですよねぇ~♪

んで、色って…カエル好きなLIVEさんは緑色にしたのかな?


そそ、名前省略しちゃってくださいねぇ~♪

ではでは

投稿: (゜ω゜ )ニャンポコー2等兵 | 2008年10月 9日 (木) 23時40分

■エリミ♂さん
「LIVEエンヂニヤリングCLUB」会員No.21のエリミ♂さん、こんばんわ。
あ、ど~も、はじめまして・・って、いつの間にか再開してるっ??(^ε^;)
それがですね~携帯のメアド知ってる人数人に連絡したんですが・・・
途中からめんどくさくなって辞めました・・・
まっ、そのうち皆さん気が付いてくれるだろ?と思いまして・・・
ども、すんません!!f^^;

投稿: LIVE@工場長 | 2008年10月10日 (金) 00時25分

■ニャンポコさん
「LIVEエンヂニヤリングCLUB」会員No.19のニャンポコさん、こんばんわ。
実は・・ぶっちゃけ・・・ニャンポコさんの名前打ち込むのちょっと面倒だったんで・・(爆)
名前も顔文字も省略してしまいました!f^^;
色はですね~バイクは緑なんですが・・・
キャリアは・・??次回記事にてd(^^)

投稿: LIVE@工場長 | 2008年10月10日 (金) 00時28分

この記事へのコメントは終了しました。

« ミーティングキャリア製作開始 | トップページ | 堂々完成!! »