たかが立水栓カバー その1
本日ご紹介するDIY講座は松戸市の某現場!!
ネットで購入した立水栓カバーを
ご自分で設置しようとして・・・
ギブアップしたお客様から
お電話をいただきましたよ~!!(笑)
現況、敷地内に設置してあるのは
ごくごく一般的な立水栓&受け皿!!
これにですね・・・
枕木調の立水栓カバーを被せたいらしいんですが・・・
んぁ??(’□’;)
てか、これど~やって設置すんの??(ーー;)
一応、説明書によると・・・
既存の蛇口を外して、上からカバーを被せて
再び蛇口を取り付けるだけの簡単施工みたいですが・・・
これ、水切りがジャマで被せられないじゃん
しかも、穴の位置を合わせるのに
カバーの下を切断するか、
回りのコンクリートを壊すかしないとムリだし・・・
当然、排水もやり直さないといけないし・・・
結局・・・地元の水道屋さんに工事を依頼したところ、
カバーの後ろ半分をムリヤリ切断して
前からはめ込む方法で
60,000円って言われたらしいです!!
タケ━━Σ(゚д゚;)━━!!
てか、仮にその方法で設置出来たとしても
カバーの厚みが1cmほどあるんで
ハンドルがカバーに当たって回せないんすよね!!
┐( ̄ヘ ̄)┌ オイオイ
ホント・・・コレ何度も言わせていただきますけど・・・
我々プロにとって・・・
DIY商品ほど難しいものはないんですっ
まっ、でもウチに施工を依頼してきたのは正解です!!
ここは千葉県No.1の高学歴インテリ職人の
ワタクシがですね・・・
59,000円で何とかいたしましょう!!
ε=\_○ノ ズサーーーッ!!
同じ商品を購入して後悔しちゃってる
全国のガチシロートの方、
必見ですよぉ~!!(笑)
・・・つづく。
see you(^^)w
=====================
エクステリア/サンルーム/ウッドデッキ/カーポート
外構工事/造園工事/土木工事/その他リフォーム
デコ・ポール/デコ・プレート/カラードポスト
インターホンカバー/ポストカバー/アクセサリー
=====================
コメント